【全11種類】履歴書・送付状の無料テンプレート|スマホで作る方法も
Word・ Excel・PDF形式|履歴書のテンプレート スマホで作れる履歴書アプリも!
就職活動で必ず必要になる履歴書。どのような方法で準備していますか? この記事では、無料で使える履歴書と送付状のテンプレートを提供しています。サイズはA4とB5、形式はWord・Excel・PDF、用途は新卒用・転職用・アルバイト用・厚生労働省様式など11種類用意しました。 「急遽、面接が決まった」「パソコンでキレイな履歴書が作りたい」そんな場合は、この記事でダウンロードできる履歴書と送付状のテンプレートをご利用ください。
- 目次
- 履歴書の選び方
- 【A4・B5】サイズを選ぶ
- 【Word・Excel・PDF】ダウンロード形式を選ぶ
- 特徴で選ぶ
- 特徴別|履歴書のテンプレート
- 厚生労働省様式|基本的な履歴書のテンプレート
- 新卒者向け|履歴書のテンプレート
- 転職者向け|履歴書のテンプレート
- パート・アルバイト向け|履歴書のテンプレート
- 英語の履歴書のテンプレート
- Macで作成する人向け|履歴書のテンプレート
- 志望動機をアピールしたい人向け|履歴書のテンプレート
- スキルをアピールしたい人向け|履歴書のテンプレート
- 志望動機欄のない履歴書のテンプレート
- 趣味特技欄のない履歴書のテンプレート
- 写真添付欄のない履歴書のテンプレート
- スマホで作れる履歴書作成サービス
- シニアジョブ求人サービス
- Yagishアプリ
- 履歴書作成(インディード)
- レジュメ〜面接に使える履歴書・作成アプリ〜by タウンワーク
- 履歴書の送付状のテンプレート
- 送付状に記入する内容
- 履歴書書類一式の送り方
- 履歴書テンプレートの使い方
- Word形式・Excel形式の使い方
- PDF形式の使い方
- 履歴書を作成する際の注意点
- まとめ・履歴書は自分の魅力を伝えられる大切な書類
履歴書の選び方
今回準備したのは、厚生労働省履歴書様式を基本とした特徴別の履歴書11種類です。この中から、自分の状況や応募先に適した履歴書をお使いください。
【A4・B5】サイズを選ぶ
まずは、履歴書のサイズを選びましょう。今回準備したのは「A4サイズ」と「B5サイズ」の2種類です。
販売されている履歴書はA3サイズが一般的ですが、A3サイズを二つ折りにしたものがA4サイズです。これまではA3サイズが一般的でしたが、パソコンで履歴書を作成することが多くなってきた今、A4サイズが主流になってきています。
A4サイズで履歴書を作成した場合は、2枚の用紙をクリップやホチキスで留め、クリアファイルに入れて提出しましょう。
なお、履歴書にはA4サイズの他にB5サイズが使われることもあります。応募先の企業から指定がない場合はどちらのサイズでも問題ありません。
ただし、ビジネス上で使われる書類や公的書類はA4サイズが多いという点から、近年はB5サイズが使われる傾向は少なくなってきています。
【Word・Excel・PDF】ダウンロード形式を選ぶ
サイズを選んだら、ダウンロード形式を選びます。
Word形式とExcel形式はパソコン上で情報を入力してからPDFに変換して保存・印刷、PDF形式は印刷して手書きで情報を記入して使います。
自分の使い慣れている形式をダウンロードしましょう。
特徴で選ぶ
サイズとダウンロード形式を決めたら、履歴書の特徴でテンプレートを選んでください。オーソドックスな厚生労働省様式の履歴書を中心に、さまざまなタイプの履歴書を準備しています。
特徴別|履歴書のテンプレート
ここでは、11種類の履歴書のテンプレートを用意しています。ぜひ、自分の状況や応募先に合う履歴書をダウンロードしてください。
厚生労働省様式|基本的な履歴書のテンプレート
1つ目は、厚生労働省様式の基本的な履歴書のテンプレートです。
厚生労働省は、以前はJIS規格様式例の使用を推奨していましたが、2020年7月に日本規格協会がJIS規格様式例を削除しました。そのため、厚生労働省が作成した様式が、厚生労働省様式の基本的な履歴書です。
以前に使用していた履歴書との違いは以下の2つです。
異なる点
- 性別欄は「男・女」の選択制ではなく、任意記入
- 「通勤時間・扶養家族(配偶者を除く)・配偶者・配偶者の扶養義務」欄を撤廃
多様な在り方の尊重とプライバシーの保護の観点から、上記の2つが変更されました。
「どの履歴書にすればいいのかわからない」「オーソドックスな履歴書の方が安心する」という人には、厚生労働省様式の基本的な履歴書がおすすめです。
新卒者向け|履歴書のテンプレート
2つ目は、新卒者向け履歴書のテンプレートです。
職歴のない新卒者に合うように職歴欄が少ない様式です。その分、「志望動機・自己PR・趣味特技・本人希望」欄がバランス良く記入できるようになっています。
転職者向け|履歴書のテンプレート
3つ目は、転職者向け履歴書のテンプレートです。
一般的なものより職歴欄が多い様式です。転職回数が多い人でもすべての職歴を記入しやすく、実績を記入する余裕もあります。
「転職経験が多い」「これまでの実績をアピールしたい」そんな人におすすめです。
パート・アルバイト向け|履歴書のテンプレート
4つ目は、パート・アルバイト向け履歴書のテンプレートです。
A4サイズ1枚に必要な情報が記入できるよう、コンパクトにまとまっていることが特徴です。1枚とはいえ志望動機や本人希望欄もあるため、働く意欲や要望も伝えられます。
英語の履歴書のテンプレート
5つ目は、英語の履歴書のテンプレートです。
英文レジュメといわれる英語の履歴書は日本の履歴書のように決まったフォーマットはないため、比較的自由な形式で記入して問題ありません。ただし、必ず記入すべき内容は決まっています。
上記のテンプレートは、「コンビネーション・レジュメ(Combination Resume)」というタイプ。基本的には、「これまでの業績やスキル→職歴→学歴」の順番で記入し、先に自分のアピールポイントを伝えた後に、アピールの根拠として職歴や学歴を伝えます。
日本の応募書類との違い
英文レジュメは、応募先の企業に自分のメリットを端的に伝えるための書類です。そのため、日本の履歴書とは記入する内容が異なります。
■日本の応募書類との違い
日本語 | 英語 | |
---|---|---|
提出書類 | 履歴書と職務経歴書の | 英文レジュメのみ |
記入内容 |
| 基本的には仕事に関する |
英文レジュメには、日本の履歴書のような志望動機や趣味特技などは記入しません。基本的には以下のような仕事に直結する内容のみ記入します。
英文レジュメに記入する内容
英文レジュメには以下の内容を記入します。
英文レジュメに記入する内容
- 氏名・連絡先
- 希望職種
- 職歴・経験
- 取得資格・スキル など
上記の内容を、わかりやすく箇条書きで記入します。実績を書く際は数値を用いてしっかりアピールしましょう。なお、英文レジュメには、日本の履歴書にある以下の内容は記入しません。
英文レジュメに記入しない内容
- 生年月日
- 年齢
- 性別
- 趣味・特技
- 作成日
- 通勤時間
- 写真 など
志望動機や自己PRは同封する「カバーレター」に記入します。
英文レジュメを作成する際の注意点
英文レジュメを作成する際は以下のポイントに注意しましょう。
基本ルール
- 用紙のサイズはA4
- 用紙の枚数は1~3枚程度
- フォントは「Times New Roman」「Century」などの読みやすいセリフ体を使用する
- 文字の大きさは11~12ポイントが基本
- 見出しは本文より2〜3ポイント程度大きくする
- 文字の色は黒で統一
- 数字はアラビア数字を使用する
Macで作成する人向け|履歴書のテンプレート
6つ目は、Macで作成する人向け履歴書のテンプレートです。
普段からMacを使用していて、Wordや ExcelなどのMicrosoft Officeツールを利用していない人におすすめ。Macに標準搭載されている「Pages」で履歴書の作成が可能です。
志望動機をアピールしたい人向け|履歴書のテンプレート
7つ目は、志望動機をアピールしたい人向けの履歴書のテンプレートです。
志望動機欄を大きめにとっているため、企業研究をしっかり行っており明確な志望動機を記入したい人におすすめです。志望動機をしっかり記入することで「この会社で働きたい!」という意欲が伝わるはずです。
スキルをアピールしたい人向け|履歴書のテンプレート
8つ目は、スキルをアピールしたい人向けの履歴書のテンプレートです。
資格欄や自己PR欄を大きめにとっているため、応募する企業の即戦力になれるようなスキルを持っている人におすすめです。資格はもちろん、自己PR欄にこれまでの実績などを記入すれば、企業にとって必要な人材だと思ってもらえるでしょう。
志望動機欄のない履歴書のテンプレート
9つ目は、志望動機欄のない履歴書のテンプレートです。
条件を重視して応募する場合、志望動機がうまく書けない人もいるでしょう。特に、条件を重視して働きたいアルバイトやパート希望の人におすすめです。
趣味特技欄のない履歴書のテンプレート
10つ目は、趣味特技欄のない履歴書のテンプレートです。
これといった趣味や特技がない場合は、志望動機や自己PR欄を多めに記入した方が自分の魅力が伝えられるはずです。無理やり趣味や特技を作り出さずに、記入できる内容で履歴書を埋めましょう。
写真添付欄のない履歴書のテンプレート
11つ目は、写真添付欄のない履歴書のテンプレートです。
企業から指示のない限り、基本的には履歴書に写真は必要です。写真のない履歴書は、WEBでエントリーなどの企業から写真が不要と言われている場合のみ利用するようにしてください。
スマホで作れる履歴書作成サービス
「自宅にパソコンやプリンターがない」そんな人には、スマホで作れる履歴書作成サービスがおすすめです。
履歴書作成アプリの使い方は簡単。スマホにインストールしたアプリやWEB上で履歴書の情報を入力保存し、コンビニ等から印刷するだけです。
ここでは、おすすめの履歴書作成サービスをご紹介します。
シニアジョブ求人サービス
1つ目は、シニアジョブ求人サービスです。画面に沿って入力するだけで簡単に魅力的な履歴書が完成します。
履歴書作成で悩んだ場合は、まずお試しください。
Yagishアプリ
2つ目は「Yagishアプリ」です。
出典:Yagishアプリ
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.yagish.rirekisho.app&hl=ja-JP
App Store: https://apps.apple.com/jp/app/yagish/id1618403233
Yagishアプリでは、履歴書だけでなく、職務経歴書や送付状の作成も可能です。履歴書のパターンも複数あり、状況や応募先企業に合った履歴書が作成できます。
Yagishアプリで作成可能な履歴書のパターン
- 転職用
- 新卒用
- アルバイト用
- インターンシップ用
- パート用
- 証明写真なし など
A4用紙2枚を基本としていますが、目的に合わせてA4用紙1枚で作成できる履歴書もあり、誰でも簡単にきれいな履歴書の作成が可能です。
履歴書作成(インディード)
3つ目は「履歴書作成(インディード)」です。
出典:履歴書作成(インディード)
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.indeed.resume&hl=ja-JP
AppStore:https://apps.apple.com/jp/app/id1484451230
履歴書作成(インディード)で作成できる履歴書は、主に転職用とアルバイト・パート用です。
出典:履歴書作成(インディード)
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.indeed.resume&hl=ja-JP
AppStore:https://apps.apple.com/jp/app/id1484451230
転職用では職務経歴書を同時に作成できるため、短時間で応募書類が作れます。また、志望動機や自己PRなどの定型文が用意されているため、文章を自分で考えるのが苦手な人にもおすすめです。
なお、アルバイト・パート用は、希望職種や希望勤務シフトの定型文が用意されています。
レジュメ〜面接に使える履歴書・作成アプリ〜by タウンワーク
4つ目は、「レジュメ〜面接に使える履歴書・作成アプリ〜by タウンワーク」です。
出典:Google Play https://play.google.com/store/apps/details?id=joboob.resume.android&hl=ja-JP
App Store::https://apps.apple.com/jp/app/id373310055
レジュメでは、履歴書と職務経歴書の作成が可能です。いくつかのパターンを保存できるため、応募先の企業に合わせて必要な部分を修正するだけで履歴書の使い回しが可能です。
さらに、Facebookと連携させることで、「名前・生年月日・住所」などを自動で入力してくれる機能もあります。
履歴書のパターンは「スタンダード・資格重視用・自己PR用」の3種類です。
履歴書の送付状のテンプレート
履歴書を郵送する際は、履歴書のみを封筒にいれるのではなく、送付状を添付するのがマナーです。送付状とは、「誰が・何を・何通」送ったかを示すためのもの。送り状の他に「添え状」や「カバーレター」と呼ばれることもあります。
送付状に記入する内容
送付状には主に以下の内容を記入します。
送付状に記入する内容
- ①日付
- ②宛名
- ③氏名・連絡先
- ④前文
- ⑤応募の経緯
- ⑥本文
- ⑦締めの文章
- ⑧結語
- ⑨同封書類
前文には、頭語と時候のあいさつを記入しましょう。頭語は「拝啓」が一般的です。時候のあいさつは以下を参考にしてください。
■時候のあいさつ
提出月 | 時候の挨拶 |
---|---|
1月 | 初春の候/新春の候/厳冬の候 |
2月 | 立春の候/早春の候/残寒の候 |
3月 | 春分の候/春陽の候/浅春の候 |
4月 | 春暖の候/陽春の候/仲春の候 |
5月 | 新緑の候/薫風の候/立夏の候 |
6月 | 小夏の候/入梅の候/梅雨の候 |
7月 | 盛夏の候/仲夏の候/猛暑の候 |
8月 | 残暑の候/晩夏の候/立秋の候 |
9月 | 初秋の候/新秋の候/秋冷の候 |
10月 | 仲秋の候/秋涼の候/秋晴の候 |
11月 | 晩秋の候/向寒の候/菊花の候 |
12月 | 師走の候/初冬の候/寒冷の候 |
履歴書書類一式の送り方
履歴書や送付状の準備が終わったら、履歴書書類一式を送付します。
書類を重ねる順番(上から)
- 送付状
- 履歴書
- 職務経歴書
- その他書類
送付する際は上記の順番に書類を重ね、クリアファイルに入れてから封筒にいれましょう。
履歴書テンプレートの使い方
履歴書のテンプレートは、ダウンロード形式によって使い方が異なります。ここでは、履歴書テンプレートの使い方をご紹介します。
Word形式・Excel形式の使い方
Word形式・Excel形式でダウンロードした場合は、情報を入力した後にPDFに変換してから印刷します。
①すべての項目を入力する
まずは、ダウンロードしたファイルに直接履歴書の情報を入力します。入力が終わったら、「誤字脱字がないか」「相手に伝わりやすい内容になっているか」を確認しましょう。
②全体のバランスを整える
入力が終わったら、全体のバランスを整えます。
確認項目
- フォントが統一されているか
- 文字のサイズは適切か
- 文章の始まりの位置は統一されているか
- 漢字とふりがなの位置は合っているか など
印刷する前にプレビューで全体を見て、バランスを整えましょう。
③保存する
履歴書が完成したら、名前を付けてファイルを保存します。
志望動機や本人希望欄以外はどの企業にも共通する内容のため、志望動機や本人希望欄以外を入力した段階で保存しておきましょう。保存したファイルを基本にして、コピーして作成すれば複数の企業に使えます。
④保存したファイルをPDFに変換して印刷する
最後に、保存したファイルをPDFに変換します。
Word・ ExcelからPDFへの変換方法
- ファイルを開く
- 「名前を付けて保存」をクリックする
- ファイル形式で「PDF」を選んで「保存」をクリックする
PDFを開き、全体を確認し、問題がなければ印刷をします。
PDF形式の使い方
PDF形式の場合は、そのままの状態で印刷をした後に手書きで情報を記入します。手書きを避けたい場合は、Word・ Excel形式もしくは履歴書作成アプリで履歴書を作成しましょう。
履歴書を作成する際の注意点
最後に、履歴書を作成する際の注意点を確認しておきましょう。
履歴書を作成する際の注意点
- フォントを統一する
- 誤字脱字に気をつける
- 枠と文字の大きさのバランスを考える
- 年号は和暦もしくは西暦のどちらかに統一する
- 企業名・資格名・学校名などは正式名称で記入する
- 資格や本人希望がない場合は「特になし」や「貴社の規定に従います」と記入し空欄にしない
- 自筆する際は黒のボールペンや万年筆などを使う
- 間違えた場合は修正液などを使わずに新しい履歴書を作成する
- 写真は「カラー」「本人のみ」「襟のついた服装」「無背景」が一般的
- 返却された履歴書を使いまわさない など
上記の内容は履歴書を作成する際に最低限守っておくべきルールです。最低限のルールを守ることや読みやすい内容を心がけることで、「気配りができる」「規律を守れる」という人柄も伝えられます。
他にも注意点はありますが、最低限、上記の内容は守るように気をつけましょう。
履歴書の志望動機の書き方を徹底解説!文字数やポイントから例文まで
まとめ・履歴書は自分の魅力を伝えられる大切な書類
企業へ応募する際に必ず必要になる履歴書ですが、履歴書はただ自分の情報を伝えるための書類という訳ではありません。
これまでの「学歴・職歴・スキル」はもちろん、相手に読みやすい履歴書を作成することで、自分の人柄を伝えることも可能です。
自分の魅力をより伝えれられるような履歴書を作成できるよう、ここでご紹介したテンプレートをぜひ活用してみてください。
「履歴書」に関する記事
履歴書に貼る写真のサイズは何cm?何ピクセル?合わない場合は?
履歴書の書き方|職歴編!パート・アルバイト・派遣の職歴の書き方も
履歴書の書き方|学歴編!在学中や中退した場合は?新卒はどこから書くべき?
履歴書はコンビニで売ってるもので大丈夫?印刷する方法やサイズも解説!
【職務経歴書の自己PR】書き方と例文!思いつかない場合はどうすればいい?
最終面接の逆質問60選!転職者・新卒者が社長面接で使える例文を紹介
履歴書を入れる封筒の書き方をわかりやすく解説!マナーとコツを教えます
履歴書の本人希望欄の書き方|基本ルール・例文・注意点を徹底解説!
履歴書に書ける免許・資格とは?書き方の基本ルールや書ききれない場合の対策も!
参考資料
この記事の監修者
松澤裕介 【キャリアアドバイザー】
キャリアアドバイザーとして、転職相談3,000名以上、紹介企業数10,000社以上に対応。年間1,000名以上の履歴書、職務経歴書を作成。主に医療・介護業界の人材紹介を担当。「シニア人材の転職市場・転職の注意点」などのテーマで記事やコラムを監修。