履歴書はコンビニで売ってるもので大丈夫?印刷する方法やサイズも解説!
履歴書はコンビニで売ってる? 用紙サイズや印刷する方法も!
就職活動で必ず必要になる履歴書。どこで準備するのが適切なのでしょうか?この記事ではコンビニで履歴書を買う際のポイントや、自分で作った履歴書をコンビニで印刷する方法などを解説します。
- 目次
- 履歴書はコンビニで売ってる?値段はいくらくらい?
- 応募先企業から特別な指定のない限りコンビニの履歴書で問題ない
- 履歴書の主な種類
- サイズはA4もしくはB5
- パソコンやスマホで作成した履歴書をコンビニで印刷する方法
- 前提①パソコンで作成した場合はPDF形式で保存しておく
- 前提②履歴書に貼付する写真は画像データとして取り込まない
- 前提③サイズはA4用紙2枚もしくはA4を見開きにしたA3サイズ
- 印刷方法①メディアを使って印刷する
- 印刷方法②ネットワークを使って印刷する
- コンビニで印刷できる履歴書作成サービス
- シニアジョブ求人サービス
- Yagishアプリ
- 履歴書作成(インディード)
- レジュメ〜面接に使える履歴書・作成アプリ〜by タウンワーク
- 履歴書用の写真はコンビニで印刷できる?
- 手書きで履歴書を作成する場合の注意点
- まとめ・履歴書の購入や印刷はコンビニで可能!
履歴書はコンビニで売ってる?値段はいくらくらい?
「急に面接が決まって明日までに履歴書を用意しないとならない!」そんなときは、コンビニで履歴書の購入が可能です。
就職活動に利用する重要な書類の履歴書ですが、コンビニで購入したものでも問題ないのでしょうか?
応募先企業から特別な指定のない限りコンビニの履歴書で問題ない
履歴書は、応募先の企業から特別な指定のない限り、コンビニで買ったもので問題ありません。必要事項がしっかり記載されていれば、コンビニで購入した履歴書で採用が不利になることはないので、安心してください。
ただし、企業からパソコンで作成するように指示されている場合や、企業のWEBサイトからダウンロードしたものを使うよう指定されている場合は、コンビニで買ったものではなく企業の指示に従いましょう。
近年は履歴書をパソコンで作成することが主流になっており、WEB上から無料でダウンロードできます。
【全11種類】履歴書・送付状の無料テンプレート|スマホで作る方法も
履歴書の主な種類
市販されている履歴書にはいくつかの種類があります。コンビニで履歴書を買う際は、自分のPRしたい内容をしっかり記入できるような履歴書を選ぶようにしましょう。
履歴書の主な種類
- 厚生労働省履歴書様式例:JIS規格様式が無くなった後に主流になった書式
- 一般用:どんな人でも対応できるよう汎用性の高い書式。厚生労働省履歴書様式例より自己PR欄が大きい
- 転職用:職務経歴欄が大きい書式。職務経歴書とセットで売られていることが多い
- アルバイト用:希望条件が記載できるよう、勤務希望欄が大きい書式
厚生労働省履歴書様式例は書式が一定ですが、一般用の履歴書はメーカーにより多少書式が異なります。購入する前に内容を確認しましょう。
転職歴が多い人は、職務経歴欄が大きくとられている転職用の履歴書がおすすめです。
なお、コンビニで売られている履歴書は一般用が中心です。希望の種類がない場合は、文房具店や書店、オフィス専門洋品店やWEBサイトで購入可能です。
サイズはA4もしくはB5
履歴書のサイズは、応募先の企業から指定がない場合はA4サイズが一般的です。B5サイズでも問題ありませんが、特別な理由がない場合は履歴書の内容が見やすいA4サイズがおすすめです。
なお、履歴書を入れる封筒は、A4サイズの場合は角形2号・B5サイズの場合は角形4号と、履歴書を折らずに入れられる封筒を用意しましょう。
パソコンやスマホで作成した履歴書をコンビニで印刷する方法
近年はパソコンやスマホを使って、自分で履歴書を作成する人が増えてきました。ここでは、自分で作成した履歴書をコンビニで印刷する方法をご紹介します。
履歴書の本人希望欄の書き方|基本ルール・例文・注意点を徹底解説!
職務経歴書の書き方テキスト|テンプレートで簡単作成!
【職務経歴書の自己PR】書き方と例文!思いつかない場合はどうすればいい?
前提①パソコンで作成した場合はPDF形式で保存しておく
まず前提として、パソコンで履歴書を作成した場合は、PDF形式で保存しておきましょう。
コンビニのマルチコピー機は、WordやExcel形式には対応していない可能性があります。対応していても印刷時にレイアウトがくずれてしまう可能性もあるため、レイアウトがくずれにくいPDF形式での保存がおすすめです。
前提②履歴書に貼付する写真は画像データとして取り込まない
履歴書に貼付する写真は画像データとして取り込まずに、写真を印刷して貼付します。
パソコンで作成した履歴書に画像データとして写真を取り込むことも可能ですが、印刷した場合に画像が荒くなってしまう可能性があります。
また、企業から「ビジネスマナーのない人だな」と思われてしまう可能性も考えられるため、写真は単体で印刷して貼付するように心がけましょう。
前提③サイズはA4用紙2枚もしくはA4を見開きにしたA3サイズ
コンビニのマルチコピー機で印刷する場合は、用紙サイズを設定できます。履歴書を印刷する場合は、A4用紙2枚もしくはA4を見開きにしたA3サイズのどちらかで印刷しましょう。
A3サイズで印刷したい場合は「2枚を1枚にする」→「A3サイズ」を選べば、A4サイズ見開きの履歴書の印刷が可能です。
念のため、印刷する前にプレビュー画面で用紙の向きがそろっているか確認することも忘れないようにしましょう。
印刷方法①メディアを使って印刷する
コンビニのマルチコピー機は、履歴書データの入ったUSBメモリやSDカードなどのメディアを差し込んで印刷可能です。
コンビニのマルチコピー機にはたいてい直接メディアを接続する部分があるため、持ち込んだメディアを接続してデータを取り込み、印刷しましょう。
印刷方法②ネットワークを使って印刷する
USBメモリやSDカードなどのメディアがない場合は、コンビニが提供するネットワークプリント用のアプリに登録し、あらかじめ履歴書データをアップロードしておきます。
アップロードすると予約番号や二次元バーコードの取得が可能になります。それをコンビニのマルチコピー機に入力して、履歴書を印刷しましょう。
コンビニで印刷できる履歴書作成サービス
「自宅にパソコンやプリンターがない」そんな人には、スマホで作れる履歴書作成サービスがおすすめです。
履歴書作成サービスの使い方は簡単。スマホにインストールしたアプリやサービス上で履歴書の情報を入力保存し、コンビニから印刷するだけです。
ここでは、おすすめの履歴書作成アプリを3つご紹介します。
シニアジョブ求人サービス
1つ目は、シニアジョブ求人サービスです。画面に沿って入力するだけで簡単に魅力的な履歴書が完成します。
履歴書作成で悩んだ場合は、まずお試しください。
Yagishアプリ
2つ目は「Yagishアプリ」です。
出典:Yagishアプリ
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.yagish.rirekisho.app&hl=ja-JP
App Store:
https://apps.apple.com/jp/app/%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E6%9B%B8-%E8%81%B7%E5%8B%99%E7%B5%8C%E6%AD%B4%E6%9B%B8-%E4%BD%9C%E6%88%90-yagish/id1618403233
Yagishアプリでは、履歴書だけでなく、職務経歴書や送付状の作成も可能です。履歴書のパターンも複数あり、状況や応募先企業に合った履歴書が作成できます。
Yagishアプリで作成可能な履歴書のパターン
- 転職用
- 新卒用
- アルバイト用
- インターンシップ用
- パート用
- 証明写真なし など
A4用紙2枚を基本としていますが、目的に合わせてA4用紙1枚で作成できる履歴書もあり、誰でも簡単にきれいな履歴書の作成が可能です。
履歴書作成(インディード)
3つ目は「履歴書作成(インディード)」です。履歴書作成(インディード)で作成できる履歴書は、主に転職用やアルバイト・パート用です。
出典:履歴書作成(インディード)
Google Play:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.indeed.resume&hl=ja-JP
App Store:https://apps.apple.com/jp/app/%E5%B1%A5%E6%AD%B4%E6%9B%B8%E4%BD%9C%E6%88%90-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%89/id1484451230
転職用では職務経歴書を同時に作成できるため、短時間で応募書類が作れます。また、志望動機や自己PRなどの定型文が用意されているため、文章を自分で考えるのが苦手な人にもおすすめです。
なお、アルバイト・パート用は、希望職種や希望勤務シフトの定型文が用意されています。
レジュメ〜面接に使える履歴書・作成アプリ〜by タウンワーク
4つ目は、「レジュメ〜面接に使える履歴書・作成アプリ〜by タウンワーク」です。
出典:Google Play https://play.google.com/store/apps/details?id=joboob.resume.android&hl=ja-JP
App Store:https://apps.apple.com/jp/app/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%A1/id373310055
レジュメでは、履歴書と職務経歴書の作成が可能です。
いくつかのパターンを保存できるため、応募先の企業に合わせて必要な部分を修正するだけで履歴書の使い回しが可能です。
さらに、Facebookと連携させることで、「名前・生年月日・住所」などを自動で入力してくれる機能もあります。
履歴書のパターンは「スタンダード・資格重視用・自己PR用」の3種類です。
履歴書用の写真はコンビニで印刷できる?
履歴書は、応募先の企業に最初に自分をアピールするための書類。もちろん、添付する写真も重要です。背景がなく、自分の顔が鮮明に写っている写真を準備しましょう。
履歴書に貼る写真は主に以下の方法で撮影します。
履歴書に貼る写真の撮影方法
- 写真館に依頼する
- スピード写真機を利用する
- 自分で撮影する
自分で撮影する場合はコンビニで印刷可能です。
「ピクチャン」や「こんぷりん」などのサイトでは、写真を撮影し、コンビニで印刷するだけで簡単にキレイな写真が仕上がります。撮影可能なアプリやソフトは無料で利用でき、1シート4枚を200円と費用が安いこともメリットです。
なお、履歴書に貼る写真は「縦40mm×横30mm」サイズが基本。これは、履歴書がA4サイズの場合でもB5サイズの場合でも同じです。
履歴書に貼る写真のサイズは何cm?何ピクセル?合わない場合は?
手書きで履歴書を作成する場合の注意点
最後に、手書きで履歴書を作成する際の注意点をご紹介します。
手書きの履歴書は、パソコンで作った履歴書に比べて書いた人の個性がでやすいもの。だからこそ、以下のポイントに注意する必要があります。
手書きで履歴書を作成する際の注意点
- 一文字ずつ丁寧に書く
- 間違えた際は新しい履歴書に書き直す
- 誤字脱字に気をつける など
「文字は人を表す」という通り、心を込めて書いた文字からは書いた人の前向きな印象が伝わります。
一方で、「面倒くさい」と思いながら雑に書いた履歴書は採用担当者にマイナスイメージを与えてしまう可能性があります。「字が下手だから…」という人もいますが、大切なのは丁寧に書くことです。
また、間違えた際には修正液や修正テープを利用せずに、新しい履歴書に書き直しましょう。
書き終えたら、必ず見直して誤字脱字がないことを確認してください。
まとめ・履歴書の購入や印刷はコンビニで可能!
履歴書は、応募先の企業から特別な指定のない限り、コンビニで買ったもので問題ありません。コンビニで売っている履歴書の種類は少ない場合もありますが、最大限自分をアピールできる種類を選びましょう。
また、パソコンやスマホで作った履歴書や履歴書に貼付する写真をコンビニで印刷することも可能です。データが入ったメディアやネットワークを利用すれば、たいていのコンビニで印刷できます。
この記事の監修者
松澤裕介 【キャリアアドバイザー】
キャリアアドバイザーとして、転職相談3,000名以上、紹介企業数10,000社以上に対応。年間1,000名以上の履歴書、職務経歴書を作成。主に医療・介護業界の人材紹介を担当。「シニア人材の転職市場・転職の注意点」などのテーマで記事やコラムを監修。