履歴書の書き方|職歴編!パート・アルバイト・派遣の職歴の書き方も
履歴書の職歴の正しい書き方! パート・アルバイト・派遣の職歴はどう書けばいい?
履歴書の職歴を記入する際に「アルバイトやパートの職歴は書いた方がいいのか?」「短期間の職歴は書かなくても問題ない?」など、書き方に迷った経験はありませんか? この記事では、履歴書の職歴欄の書き方の基本やポイント、アルバイト・パート・派遣社員などの状況別の職歴の書き方を解説します。 履歴書は、応募先企業に自分のことを最初に最初にアピールするための重要な書類です。正しい職歴の書き方を把握して、書類選考突破を目指しましょう。
- 目次
- 履歴書の職歴の書き方|正社員の場合の基本ルール
- 入社年月・会社名・所属部署・業務内容・退職理由を記入する
- 年号は和暦か西暦のどちらかに統一する
- 会社名・所属部署名・雇用形態は正式に記入する
- 退職理由は「一身上の都合」もしくは「会社都合」と記入する
- 書き終わったら「以上」と記入する
- 状況別|履歴書の志望動機の書き方
- アルバイト・パートなどの正社員以外として働いていた場合
- 派遣社員として働いていた場合
- フリーランスとして働いていた場合
- 勤務していた会社に社名変更があった場合
- 社内で異動があった場合
- 履歴書の志望動機の書き方に関するQ&A
- Q:退職予定日が決まっている場合はどう書けばいい?
- Q:職歴が多くて職歴欄に書ききれない場合はどうすればいい?
- Q:職歴にブランクがある場合はどうすればいい?
- Q:在職期間が短い場合職歴も記入すべき?
- Q:賞罰がある場合はどう記入すればいい?
- Q:職歴がない場合はどうすればいい?
- まとめ・正しい職歴欄の書き方を把握して書類選考通過を!
【全11種類】履歴書・送付状の無料テンプレート|スマホで作る方法も
なお、シニアジョブでは画面に沿って入力するだけで簡単に履歴書の作成ができるサービスを提供しています。ぜひ、ご利用ください。
履歴書の職歴の書き方|正社員の場合の基本ルール
まずは、履歴書の職歴の書き方の基本ルールから確認していきましょう。
履歴書は応募先企業へ自分のことを伝えるための重要な書類のため、基本的なルールに沿って書くことが重要になります。
まずは、中央に「職歴」と記載しましょう。
入社年月・会社名・所属部署・業務内容・退職理由を記入する
正社員から転職する場合は以下の内容を記入します。
正社員から転職する場合の記入内容
- 入社年・月
- 会社名
- 所属部署
- 簡単な業務内容
- 退職理由
2015年4月 株式会社〇〇〇〇入社
横浜支社 営業部 営業第1課に所属
法人営業を担当
2024年3月 一身上の都合により退職
入社・退職の使い方
- 公務員の場合:「入庁・入職・奉職」「退庁・退職・辞職」
- 医療機関の場合:「入職」「退職」
- テレビ局の場合:「入局」「退局」
なお、公務員・医療機関・テレビ局などは上記のように「入社・退職」以外の言葉を使うため注意しましょう。
年号は和暦か西暦のどちらかに統一する
年号は、和暦もしくは西暦のどちらかに統一しましょう。
職歴は古い方から時系列で記入しますが、和暦もしくは西暦のどちらかで統一します。企業から指定のない場合はどちらでも構いませんが、同じ履歴書内では年号を統一することが基本です。
■和暦・西暦早見表
和暦 | 西暦 | 和暦 | 西暦 | 和暦 | 西暦 | 和暦 | 西暦 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
昭和25 | 1950 | 昭和41 | 1966 | 昭和57 | 1982 | 平成9 | 1997 |
昭和26 | 1951 | 昭和42 | 1967 | 昭和58 | 1983 | 平成10 | 1998 |
昭和27 | 1952 | 昭和43 | 1968 | 昭和59 | 1984 | 平成11 | 1999 |
昭和28 | 1953 | 昭和44 | 1969 | 昭和60 | 1985 | 平成12 | 2000 |
昭和29 | 1954 | 昭和45 | 1970 | 昭和61 | 1986 | 平成13 | 2001 |
昭和30 | 1955 | 昭和46 | 1971 | 昭和62 | 1987 | 平成14 | 2002 |
昭和31 | 1956 | 昭和47 | 1972 | 昭和63 | 1988 | 平成15 | 2003 |
昭和32 | 1957 | 昭和48 | 1973 | 昭和64 | 1989 | 平成16 | 2004 |
昭和33 | 1958 | 昭和49 | 1974 | 平成1 | 1989 | 平成17 | 2005 |
昭和34 | 1959 | 昭和50 | 1975 | 平成2 | 1990 | 平成18 | 2006 |
昭和35 | 1960 | 昭和51 | 1976 | 平成3 | 1991 | 平成19 | 2007 |
昭和36 | 1961 | 昭和52 | 1977 | 平成4 | 1992 | 平成20 | 2008 |
昭和37 | 1962 | 昭和53 | 1978 | 平成5 | 1993 | 平成21 | 2009 |
昭和38 | 1963 | 昭和54 | 1979 | 平成6 | 1994 | 平成22 | 2010 |
昭和39 | 1964 | 昭和55 | 1980 | 平成7 | 1995 | 平成23 | 2011 |
昭和40 | 1965 | 昭和56 | 1981 | 平成8 | 1996 | 平成24 | 2012 |
会社名・所属部署名・雇用形態は正式に記入する
「会社名・所属部署名・雇用形態」は、省略せずに正式名称を記入します。正式名称がわからない場合は、会社のホームページや募集要項などで確認してください。
入退社の年月が思い出せない場合は、源泉徴収票などで確認してみましょう。
所属部署の後には、業務内容を端的に記入します。詳しい業務内容は職務経歴書で伝えられるため、履歴書では短く端的に記入することが大切です。
退職理由は「一身上の都合」もしくは「会社都合」と記入する
退職理由は「一身上の都合」もしくは「会社都合」と記入します。
倒産や経営不振など会社側による退職の場合は「会社都合により退職」、会社都合退職以外の場合は「一身上の都合により退職」と記入してください。
個人的な退職理由がある場合でも、履歴書上では「一身上の都合」と記載し、詳しい退職理由を書く必要はありません。
書き終わったら「以上」と記入する
職歴をすべて書き終わったら、右詰めで「以上」と記入します。
「以上」と書かないと続きがあるかもしれない…と思われる可能性もあるため、忘れずに記入しましょう。
状況別|履歴書の志望動機の書き方
ここまでは正社員の経歴がある人の職歴の書き方についてご紹介してきました。しかし、アルバイトやパート、派遣社員など正社員以外の職歴がある人もいるでしょう。
また、社名変更や社内異動があった場合はどのように記入すればいいのでしょうか?
ここでは、状況別の履歴書の志望動機の書き方を解説します。
アルバイト・パートなどの正社員以外として働いていた場合
アルバイトやパートなどの正社員以外として働いていた場合は、会社名の後にカッコ書きで雇用形態を記入します。
2020年4月 株式会社〇〇〇〇入社(アルバイト)
〇〇のコールセンターにて受発注業務を担当
2023年3月 一身上の都合により退職
アルバイトやパートの経験を履歴書に書いていいのか迷う人も多いでしょう。しかし、アルバイトやパートも立派な職歴の1つです。
記入した方がいい目安は3ヶ月以上継続して働いていた場合です。特に、応募職種に関連する経歴は記入することで即戦力になれることをアピールできるため、積極的に記入しましょう。
ただし、面接では「なぜ正社員ではなくアルバイトとして働いていたのか?」を質問されることも多いです。アルバイトやパートの経歴を記入する場合は、面接で答えられるように準備しておくことが大切です。
短期間のアルバイト経験が多い場合
3ヶ月未満のアルバイト経験が多い場合、それらの経験を省略してしまうと仕事をしていない期間が長いように見えてしまうため、以下のように記入した方が良い場合もあります。
2020年4月 株式会社〇〇〇〇入社(アルバイト)
2020年6月 一身上の都合により退職
2023年4月 株式会社〇〇 他 5社のアルバイトに従事
上記のように記入する場合は、面接ではどのような仕事をしていたのか深堀りされる可能性が高いため、答えられるように準備しておきましょう。
派遣社員として働いていた場合
派遣社員として働いていた場合は、「派遣会社名・実際に就業した会社名・所属部署・業務内容」を記入します。
2020年4月 株式会社〇〇スタッフに登録
2020年5月 〇〇〇〇株式会社 営業部にて派遣社員として就業
営業事務、電話応対、来客対応などを担当
2023年3月 派遣期間満了につき退職
派遣社員の書き方のポイント
- 派遣会社には「入社」ではなく「登録」と書く
- 期間満了で終了した場合は「一身上の都合」ではなく「派遣期間満了につき退職」と書く
退職の書き方が正社員やアルバイトとは異なるため、注意しましょう。
フリーランスとして働いていた場合
フリーランスの場合は「入社」や「退職」という言葉は使いません。フリーランスとしてどのようなかたちで働いていたかにより職歴の書き方も異なります。
また、面接ではなぜフリーランスから会社員に転身したいのかを聞かれることが多いため、答えられるように準備しておきましょう。
開業届を出していた場合
開業届を出していた場合は、開業日・屋号・職種を記入します。
2020年4月 WEBデザイン事務所を個人事業主として開業(屋号:〇〇デザイン)
職種:WEBデザイナー
2024年3月 一身上の都合により廃業
開業届を出していない場合
開業届を出していない場合は、「活動」「従事」「活動停止」という言葉を使います。
2020年4月 個人事業主として従事 WEBデザイナーとして活動
2024年3月 一身上の都合により活動停止
クラウドソーシングサービスを利用していた場合
クラウドソーシングサービスを利用していた場合は、「登録」「退会」「活動停止」という言葉を使います。
2020年4月 個人事業主としてクラウドソージングサービス〇〇へ登録
WEBデザインの受託を行う
2024年3月 クラウドソージングサービス〇〇を退会
2024年3月 一身上の都合により活動停止
勤務していた会社に社名変更があった場合
勤務していた会社に社名変更があった場合は、当時の社名を記入した後にカッコ書きで現在の社名を記入します。
2015年4月 株式会社〇〇〇〇(現△△△△株式会社)入社
横浜支社 営業部 営業第1課に所属
法人営業を担当
2024年3月 一身上の都合により退職
社内で異動があった場合
社内で異動があった場合は、異動先の部署名と異動年月、業務内容を記入します。
2015年4月 株式会社〇〇〇〇入社
横浜支社 営業部 営業第1課に所属
法人営業を担当
2020年4月 大阪支社 営業部 営業第2課へ転属
主に個人営業を担当
2024年3月 一身上の都合により退職
履歴書の志望動機の書き方に関するQ&A
最後に、履歴書の志望動機の書き方に関するよくある質問をご紹介します。迷う人が多いポイントなので、ぜひ参考にしてください。
Q:退職予定日が決まっている場合はどう書けばいい?
A:退職予定日が決まっている場合は、「〇〇年◯月◯日付で退職予定」と記入します。
2020年4月 株式会社〇〇〇〇入社
横浜支社 営業部 営業第1課に所属 法人営業を担当
現在に至る
2024年8月付で退職予定
なお、「現在に至る」は在職中と同じ意味です。すぐに人材が欲しいと思っている企業にとっては、退職日が決まっていることは強みの1つになります。忘れずに記入しましょう。
Q:職歴が多くて職歴欄に書ききれない場合はどうすればいい?
A:業務内容を省略したり、所属部署を会社名と同じ行に記入したりして、できるだけ書き切るように心がけましょう。
どうしても書ききれない場合は入社と退職のみ記入し「詳細は職務経歴書に記入」と書くことも可能です。
Q:職歴にブランクがある場合はどうすればいい?
A:ブランクの理由によっては記入しなくても問題ありません。ただし、面接でブランクがある理由を答えられるように準備しておきましょう。
病気の療養や就職活動が長引いた場合などは記入しなくても問題ありません。ただし、留学など応募職種に有利になる経験や、介護や育児に専念していたことは記入した方が良いケースもあります。
記入する場合は「一身上の都合」ではなく「父の介護のため退職」や「育児に専念するため退職」など、退職理由を記入し、現在の状況も補足しましょう。
■留学の場合
2020年3月 一身上の都合により退職
2020年4月 2021年3月まで〇〇大学〇〇学部に留学
現在に至る
■介護の場合
2024年3月 父の介護のため退職
※現在は介護施設に入所しているため、業務に支障はありません
■育児の場合
2024年3月 育児に専念するため退職
※現在は子どもが成長したため、時間の調整が可能になりました
Q:在職期間が短い場合職歴も記入すべき?
A:在職期間が短い職歴もすべて記入することが原則です。
短い職歴を書くことで「応募先企業に悪いイメージを持たれてしまうのではないか?」と心配する人もいるかもしれませんが、記入しないことにより長くなってしまったブランク期間に懸念を抱く企業もあります。
また、ブランクを埋めるために前後の職歴を調整して書くことは経歴詐称です。
実際には、すべての経歴を記入しなくても問題が発生することはありませんが、ありのままの職歴を記入することをおすすめします。
Q:賞罰がある場合はどう記入すればいい?
A:賞罰がある場合は、職歴欄の下に「賞罰」欄を設けて記入します。賞罰がない場合は、賞罰欄を設ける必要はありません。
賞罰とは受賞経験と犯罪歴のことです。刑法違反がある場合は以下のように記入しましょう。
〇〇罪 懲役◯年、執行猶予◯年罰 刑期終了
なお、未成年のときに犯した犯罪や交通違反の減点などは賞罰の対象外です。
Q:職歴がない場合はどうすればいい?
A:職歴欄に「なし」と記入し「以上」で締めます。
正社員・派遣社員・アルバイト・パートなど、どの雇用形態でも働いた経験がない場合は、職歴欄に「なし」と記入し、「以上」と書いて職歴欄を終了しましょう。
まとめ・正しい職歴欄の書き方を把握して書類選考通過を!
履歴書の職歴は自分のこれまでの経験やスキルをアピールできる機会。そのため、正確に記入する必要があります。
職歴欄をわかりやすく正確に書くことで、基本的なビジネススキルを伝えることも可能です。この機会に正しい職歴の書き方を把握し、書類選考通過を目指しましょう。
職務経歴書の書き方テキスト|テンプレートで簡単作成!
シニアの履歴書の書き方とは?定年後の再就職に役立つ履歴書のノウハウ
履歴書の志望動機の書き方を徹底解説!文字数やポイントから例文まで
履歴書に書ける免許・資格とは?書き方の基本ルールや書ききれない場合の対策も!
履歴書のサイズはA4?B5?写真のサイズや印刷方法も解説!
履歴書の書き方|学歴編!在学中や中退した場合は?新卒はどこから書くべき?
この記事の監修者
松澤裕介 【キャリアアドバイザー】
キャリアアドバイザーとして、転職相談3,000名以上、紹介企業数10,000社以上に対応。年間1,000名以上の履歴書、職務経歴書を作成。主に医療・介護業界の人材紹介を担当。「シニア人材の転職市場・転職の注意点」などのテーマで記事やコラムを監修。