公開日:

医師のアンケート結果から導く「更年期の不眠を改善する方法」

高橋正美 【健康管理士一般指導員】

医師へのアンケート調査から、更年期の人の不眠原因や、症状、やってしまいがちな間違った不眠解消法がわかりました。また不眠の改善方法として「腸活」が役に立つことも判明しました。

目次

※この記事は、株式会社CCA(本社所在地:山梨県甲府市、代表取締役:佐野 信也)が実施した「睡眠と脳腸相関」に関する医師への調査をもとに執筆しました。

出典元・資料提供元:9割以上の医師が不眠と更年期に関係があると回答!一般人が睡眠改善にやりがちなことは実は間違っていることが多い?|株式会社CCAのプレスリリース

調査概要:「睡眠と脳腸相関」に関する調査
【調査期間】2022年7月11日(月)~2022年7月12日(火)
【調査方法】インターネット調査
【調査人数】1,013人
【調査対象】医師
【モニター提供元】ゼネラルリサーチ

更年期の不眠に多い症状は「途中で目が覚めて再び眠れない」「寝つきが悪い」「夜中に何度も目が覚める」

「睡眠と脳腸相関」に関する調査より。不眠と更年期の関係、更年期の不眠に多い症状、についてのグラフ
はじめに「不眠と更年期は関係がありますか?」と質問したところ、「とても関係がある(43.2%)」「やや関係がある(49.9%)」との回答が得られました。
つまり9割以上の医師が、不眠と更年期に強い関係があると答えています。

続いて、更年期の人の不眠に多い症状を聞きました。
「途中で目が覚めてしまい再び眠れない(58.6%)」と回答した例が最も多く、次いで「寝つきが悪い(49.6%)」「夜中に何度も目が覚める(48.9%)」などが続いています。

更年期の不眠の原因としてもっとも多いのは「ホルモンバランスの変化」

「睡眠と脳腸相関」に関する調査より。更年期の不眠の原因、不眠症状が生活習慣で変化するか、についてのグラフ
更年期の不眠の原因としてもっとも多いと考えられているのは、ホルモンバランスの変化(61.5%)、生活リズムの乱れ(43.2%)、腸内環境の悪化(32.8%)などでした。

更年期になるとホルモンバランスに変化があり、それが不眠の原因にもつながると考えている医師が多いようです。
また、「不眠症状が生活習慣などで悪化することはありますか?」という質問に対して、「よくある(41.2%)」「たまにある(51.2%)」と回答し、ほとんどの医師が、生活習慣が不眠に影響していると考えていることがわかりました。

間違った睡眠改善方法とは?

「睡眠と脳腸相関」に関する調査より。一般の人が睡眠改善のためにやりがちなことで間違っていることはあるか?、についてのグラフ
続いて、「一般の方が睡眠改善のためにやりがちなことの中で実は間違っていることはありますか?」と質問したところ、「とても多い(29.2%)」「多少ある(58.0%)」と回答。8割以上の医師が、間違った睡眠改善方法を取っている人が多いと答えています。

そこで具体的に、どのような対処法が間違っているのかを、詳しく聞いてみました。

どんな対処法が間違っている?

  • 寝る前のアルコール摂取(30代/男性/埼玉県)
  • 運動のやり過ぎ(40代/男性/静岡県)
  • 枕の高さが足りないものを使用している(40代/男性/愛知県)
  • 症状改善のために効能が明確でないサプリメントを摂取すること(50代/男性/東京都)


寝る前のアルコール摂取や、激しい運動などは、かえって睡眠を妨害すると考えられています。枕の高さが合っていないことも、睡眠には悪影響をおよぼします。
また、睡眠の質が上がるとされているサプリメントの摂取など、良かれと思って行っていることでも、実は間違っている可能性があるそうです。

念のため、安眠のためにサプリメントを摂る際は、主治医などへ相談したほうが良さそうです。

「腸内環境を整えると睡眠の質は変化する」と答えた医師は約8割

「睡眠と脳腸相関」に関する調査より。腸内環境を整えると睡眠の質は変わるか、食事以外で睡眠の質を上げる腸活、についてのグラフ
続いて、「腸内環境を整えることで睡眠の質は変化しますか?」と質問したところ、「とても変化する(28.7%)」「やや変化する(57.5%)」との回答結果が得られました。
8割以上の医師が、腸内環境の整備と睡眠の質には関連性があると考えています

関連性があると回答した医師に、その理由を詳しく聞いてみました。

腸内環境が睡眠の質に影響を与える理由とは

  • 腸内菌が関係ある(30代/女性/栃木県)
  • 脳腸相関(40代/男性/東京都)
  • 免疫力が上がるから(40代/男性/東京都)
  • 腸内細菌がリラックスを招く(50代/女性/鹿児島県)


脳腸相関というワードが挙げられており、脳と腸が密接に関わっていることが影響しているようです。

食事以外では「規則正しい生活」「軽いストレッチ」などへの取り組みがおすすめ

続いて、「睡眠の質を高めたいときに食事以外で取り組むべき腸活を教えてください(上位3つまで)」と質問したところ、「早寝早起きなどの規則正しい生活(44.1%)」という回答がもっとも多く、次いで「軽いストレッチ(33.8%)」「目元・首元を温める(33.2%)」「腹部を温める(30.0%)」などが続きました。

この結果から、毎日早寝早起きし、体内リズムを整えたり、就寝前に軽いストレッチをしたり、目元・首元・腹部を温めたり、などに効果がありそうなことがわかりました。
不眠に悩む更年期の人は、ぜひ試してみてください。

更年期の不眠解消には腸活がおすすめ

不眠の解消には、規則正しい生活や、適度な運動、そして腸内環境を整えることが重要です。
食事では、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌を多く含む発酵食品などを摂取し、オリゴ糖や、善玉菌の餌になる水溶性食物繊維などを多く含む食品を積極的に摂り、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌が働きやすい環境を整えましょう。

もちろん、毎日3食の食事を摂るなどの規則正しい生活も腸活には欠かせません。
腸活を心がけて、更年期の不眠に打ち勝ちましょう!

出典元・資料提供元:9割以上の医師が不眠と更年期に関係があると回答!一般人が睡眠改善にやりがちなことは実は間違っていることが多い?|株式会社CCAのプレスリリース
関連URL:https://cca-onlineshop.com/pages/gokumin-bodycream

不眠の解消に関連した記事

この記事の監修者

高橋正美 【健康管理士一般指導員】

日本FP協会所属のファイナンシャルプランナー(CFP®認定者)として相談業務にあたる中、お客様の急死や、若い仲間の大病による入院などを目の当たりにして、生活習慣病予防の大切さを痛感。医療費等の支出削減を図るためにも、健康管理が重要であることに気づき、健康管理士一般指導員の資格を取得。お客様相談の中で、必要に応じて健康寿命延伸のための情報も提供している。

おすすめの記事

併せて読みたい