更新日:

退職の挨拶はこれで決まり!【軽く一言】スピーチやメール例文を紹介

松澤裕介 【キャリアアドバイザー】

働く

退職の挨拶はこれで決まり!
【軽く一言】スピーチやメール例文を紹介

お世話になった会社へ最後の挨拶…感謝の気持ちを伝える退職時の挨拶に頭を悩ませる人は多いのではないでしょうか? 退職の挨拶の基本構成は「退職日・記憶に残るエピソード・感謝の言葉・締めの言葉」ですが、軽く一言挨拶する場合や改まった場でしっかり挨拶する場合など、ケースによって内容を変えることも大切です。 この記事では、退職の挨拶をする際のポイントや注意点、スピーチ例文やメール例文をご紹介しています。有終の美を飾るために、ぜひ参考にしてください。

目次

退職の挨拶をスピーチする際のポイントとは?

退職の挨拶をスピーチする際のポイントとは?

お世話になった会社を去る際に行う退職の挨拶。有終の美を飾るためにもしっかり決めたいものです。

ここでは、退職の挨拶をスピーチする際のポイントをご紹介します。

基本構成を把握する

まずは、退職挨拶の基本構成を把握しましょう。

退職挨拶の基本構成
  • 退職日
  • 記憶に残るエピソード
  • 感謝の気持ち
  • 締めの言葉

それぞれの例文を確認してみましょう。

退職日

冒頭では、退職日と簡単な退職理由を伝えます。

退職日の例文
  • 一身上の都合により、〇月〇日付けで退職する運びとなりました。
  • 結婚を機に、本日付けで退職いたします。

なお、公の場でする挨拶では詳しい退職理由を伝える必要はありません。

記憶に残るエピソード

次に、記憶に残るエピソードや会社人生で得たことを伝えます。

記憶に残るエピソードの例文
  • 〇〇プロジェクトではたくさんの壁にぶつかりましたが、先輩方やメンバーに助けていただき、成功させられたことが強い記憶として残っています。
  • 〇〇キャンペーンでは夜遅くまでメンバー全員で試行錯誤した結果、見事目標達成できたことがとても印象に残っています。
  • みなさまの温かいご指導のおかげで、右も左もわからなかった私もなんとか一人前の社会人になれたと自負しています。
  • この会社で経理の知識を学べたことは貴重な財産です。

ここでは、特に記憶に残る仕事でのエピソードなどを伝えましょう。一緒に仕事をしたメンバーの心に響くはずです。

特別なエピソードがない場合は、会社のおかげで社会人として成長できたことを伝えるのがおすすめ。また、会社で得たことを伝えるのも効果的です。今後も会社で働く社員のモチベーションアップにもつながるでしょう。

締めの言葉

最後に締めの言葉を伝え、退職の挨拶を終えます。

締めの言葉の例文
  • 〇年間大変お世話になりました。みなさまのご健康とご活躍を心よりお祈り申し上げます。ありがとうございました。
  • 〇〇会社の発展を心よりお祈り申し上げます。

最後は、会社や社員の健康と活躍を願う気持ちを伝え、挨拶を締めましょう。

感謝の気持ちは必ず伝える

退職の挨拶には必ず感謝の気持ちを伝えましょう。

感謝の気持ちの例文
  • 入社以来丁寧に仕事を教えてくださり、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
  • 働くことの厳しさと楽しさを教えてくださり、本当にありがとうございます。
  • みなさまのおかげで充実した日々を過ごせました。

退職の挨拶は単に退職することを報告するだけではなく、会社やお世話になった人へ感謝の気持ちを伝える場でもあります。

本当の退職理由がどうであれ、感謝の気持ちは必ず伝えてください。

原稿を読まずに自分の言葉で伝える

退職の挨拶は原稿を読まずに自分の言葉で伝えることがポイントです。原稿を読むと事務的な印象になり、気持ちが伝わらない可能性があるためです。

そうは言っても、何も考えずに当日を迎えると慌てて良い挨拶ができない可能性もあります。

そのため、退職の挨拶はあらかじめスピーチする内容を覚えておき、当日はゆっくりと自分の言葉で伝えるといいでしょう。

原稿がないと不安に感じる人もいるかもしれませんが、言葉につまったりうまく話せなかったりしても大丈夫。むしろ、スラスラ話すより気持ちが伝わるかもしれません。

シチュエーション別|退職の挨拶のスピーチ例

シチュエーション別|退職の挨拶のスピーチ例

ポイントを踏まえたうえで、退職の挨拶のスピーチ例を見ていきましょう。ここでは、シチュエーション別の退職の挨拶の例文をご紹介します。

①オーソドックスな退職の挨拶

まずは、オーソドックスな退職の挨拶です。

オーソドックスな退職挨拶の例文①

お忙しい中、ご挨拶の時間をいただきありがとうございます。一身上の都合により、〇月〇日付けで退職する運びとなりました。今日が最終出社日になります。

〇年前に入社した私はこの業界は未経験だったため、右も左もわからない状態でした。しかし、みなさまの温かいご指導のおかげでなんとかここまでやってこれました。特に〇〇プロジェクトに参加できたことは私の財産です。本当にありがとうございました。今後は〇〇業界で新たな挑戦をする予定です。

〇年間、本当にお世話になりました。〇〇会社の発展とみなさまの健康とご活躍を心よりお祈り申し上げます。

オーソドックスな退職挨拶の例文②

お忙しい中、ご挨拶の時間をいただきありがとうございます。一身上の都合により、本日付けで退職することになりました。

営業未経験で入社した私は最初は何をしていいのか戸惑うばかりでしたが、先輩方のサポートのおかげで少しずつ営業の楽しさを感じられるようになりました。
数字はもちろん、お客様の気持ちを大切にできるようになったのは、一緒に仕事をしてきたみなさんのおかげです。本当にありがとうございました。

今後の〇〇会社の発展とみなさまの健康とご活躍を心よりお祈り申し上げます。

時間に余裕のある場合は、記憶に残るエピソードを少し長めに伝えるといいかもしれません。

②軽く一言|朝礼などで退職の挨拶をする場合

退職挨拶はかしこまった場を設けず、朝礼などで「軽く一言」を求められるケースも多いです。軽く一言の場合は記憶に残るエピソードを含まず、シンプルに感謝の気持ちを伝えましょう。

軽く一言で伝える退職挨拶の例文①

本日付けで退職することになりました。入社してから今日まで、みなさまには大変お世話になりました。

この会社で学んだことを活かして今後も頑張っていきたいと思います。みなさまのご健康とご活躍をお祈り申し上げます。本当にありがとうございました。

軽く一言で伝える退職挨拶の例文②

本日付けで退職することになりました。入社してから〇年間、みなさまには多くのご指導をいただき、本当に感謝しております。

ここで得たことや経験を活かし、今後も精進して参りたいと思っています。今後のみなさまのご健康とご活躍をお祈り申し上げます。本当にありがとうございました。

短い時間の中でも感謝の気持ちをしっかり伝えるよう心がけてください。

③定年退職や送別会で退職の挨拶をする場合

定年退職や送別会で退職の挨拶をする場合は、より深い感謝の気持ちを伝えましょう。

定年退職の挨拶の例文①

私事で大変恐縮ですが、本日を持ちまして定年を迎えることになりました。みなさまの支えのおかげで、〇年間勤め続けることができました。

この長い年月、温かく見守り教育し、仕事の機会を与えてくれたこの会社に深く感謝いたしております。また、新人から今日まで私を支えてくれたすべての方へ心よりお礼申し上げます。本当に充実した会社生活でした。

今後は家族との時間を大切にし、これまでなかなかできなかった旅行を楽しみたいと思っております。

最後になりましたが、〇〇会社のさらなるご発展とみなさまのご多幸をお祈りして、退職の挨拶に代えさせていただきます。長い間、ありがとうございました。

定年退職の挨拶の例文①

本日はお忙しい中、送別会を開いていただきありがとうございます。私事ではありますが、〇月〇日をもって退職することになりました。

早いもので入社してから〇年の月日が経過します。入社当時は社会人の経験もなく、たくさんの方にご迷惑をおかけしました。そんな私を時には厳しく時には優しく指導してくれたみなさまに心より感謝申し上げます。
特に記憶に残っている仕事は、〇〇プロジェクトです。準備にたくさんの時間をかけ真剣に話し合い、競合他社に勝てたときのことは今でも鮮明に覚えています。

今後は、故郷に戻り第二の人生を始める予定です。ゆっくり大切に時間を過ごそうと思っております。

最後になりましたが、〇〇会社のさらなるご発展とみなさまのご多幸をお祈りして、退職の挨拶に代えさせていただきます。長い間、ありがとうございました。

今までの会社生活を振り返り、まだ経験の浅い社員に仕事の楽しさを伝えることもおすすめです。

④取引先へ退職の挨拶をする場合

取引先へ退職の挨拶をする場合は、業務に支障をきたさないようにすることが大切です。

取引先への退職挨拶の例文

本日はお忙しい中、お時間をつくっていただきありがとうございます。勝手ながら、〇月〇日をもちまして退職することになりました。

〇〇様には大変お世話になり、本当に感謝しております。ありがとうございました。

後任につきましては、こちらの〇〇が担当させていただきます。〇年間営業をしている経験知識共に豊富な人材ですので、ご安心ください。〇月〇日までは私も社内におりますので、何かございましたら遠慮なくご連絡ください

これまで、本当にありがとうございました。今後も引き続きよろしくお願い申し上げます。

取引先への退職挨拶にはできるだけ後任の担当者も一緒に訪問し、しっかり引き継ぎを行うことが重要です。

⑤パートやアルバイトで働いてた人の退職挨拶

社員ではないから退職の挨拶はしなくてもいい?…いいえ、たとえパートやアルバイトでも、会社にお世話になったことは同じ。社会人としての退職の挨拶は必要です。

パートやアルバイトで働いてた人の退職挨拶例文

一身上の都合により、本日付けで退職させていただくことになりました。
短い間ではございましたが、みなさまに助けていただきながら楽しくお仕事ができました。ありがとうございました。
今後もみなさまのご活躍を応援しております。

あまり堅苦しくなる必要はないので、素直に感謝の気持ちを伝えましょう。

退職の挨拶をメールでする際のポイントとは?

退職の挨拶をメールでする際のポイントとは?

退職の挨拶はできる限り直接伝えることが望ましいですが、社員数の多い会社や取引先が多い場合は難しいでしょう。その場合はメールで退職の挨拶を行っても失礼にはあたりません

ただし、年配の人や目上の人などの中にはメールでの挨拶を失礼だと感じる人もいるかもしれないため、相手によってベストな挨拶の方法を心がけましょう。

ここでは、退職の挨拶をメールでする際のポイントを解説します。

社内の人に退職挨拶メールを送る場合は一斉メールでも問題ない

社内の人に退職挨拶メールを送る場合は、一斉メールでも問題ありません。ただし、個人情報を漏らさないためにも「CC」ではなく「BCC」を使用してください。なお、退職挨拶のメールは最終出勤日に送ることが一般的です。

また、個人的に連絡をとり続けたい相手には退職後に連絡がとれる電話番号やメールアドレスを記載するといいでしょう。

取引先に退職挨拶メールを送る場合は後任者の情報を忘れずに

取引先に退職挨拶メールを送る場合は、後任者の情報を忘れずに伝えましょう。

担当者が変わると、取引先との信頼関係が崩れてしまう可能性も考えられます。今後も良好な関係を保つためにも、後任者の情報は必ず伝えてください。

なお、取引先には退職の直前に伝えると迷惑がかかる可能性が考えられます。そのため、取引先への退職挨拶メールは2〜3週間前に送るようにしましょう。

社内・社外宛|退職の挨拶のメール例文

社内・社外宛|退職の挨拶のメール例文

退職の挨拶をメールでする際のポイントを踏まえて、社内宛て・社外宛てのメール例文を確認してみましょう。

社内宛メール例文

まずは、社内の人へ送る退職挨拶の例文です。

社内宛の退職挨拶メール例文①一斉メール

件名:退職のご挨拶【名前】
お疲れ様です。〇〇部の〇〇です。

突然のご報告ではございますが、一身上の都合により、本日付けで退職することになりました。本来であれば直接ご挨拶すべきところですが、メールにて失礼いたします。

入社してから〇年間、みなさまには大変お世話になりました。

至らぬ点が多くご迷惑をおかけしたこともあったかと思いますが、みなさま方のご指導のおかげで多くのことを学ばせていただきました。この会社で経験したことを活かし、今後も精進して参りたいと思います。

最後になりますが、〇〇会社のご発展とみなさまのご活躍を心よりお祈り申し上げます。今まで本当にありがとうございました。

社内宛の退職挨拶メール例文②親しい人やお世話になった人向け

件名:退職のご挨拶【名前】
お疲れ様です。〇〇部の〇〇です。

突然のご報告ではございますが、一身上の都合により、本日付けで退職することとなりました。本来であれば直接ご挨拶すべきところですが、メールにて失礼いたします。

入社以来、〇〇さんには温かいご指導をいただき、感謝の気持ちでいっぱいです。〇〇プロジェクトで一緒に働いた日々のことは今でも鮮明に覚えています。今後も〇〇さんから教えていただいた学びを忘れずに、日々成長していきたいと思っています。

退職後の連絡先は以下になりますので、今後もご連絡をいただけると幸いです。

電話番号:
メールアドレス

最後になりますが、〇〇さんの益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます。今まで本当にありがとうございました。

今後も連絡を取り続けたい場合は、退職後の連絡先を忘れずに記載しましょう。

取引先宛メール例文

取引先へ退職の挨拶をする場合は、後任者の情報を必ず記載してください。

取引先宛の退職挨拶メール例文

件名:退職のご挨拶【株式会社〇〇 名前】
株式会社〇〇 〇〇部
苗字 氏名様

いつも大変お世話になっております。

株式会社〇〇の〇〇です。

私事で大変恐縮ではございますが、一身上の都合により〇月〇日をもって退職することになりましたのでご報告いたします。これまで〇〇様には多大なるご協力をいただき、楽しく仕事を進められました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

後任は以下の者になります。

後任者氏名:
メールアドレス
電話番号:

引き継ぎは完了しておりますので、後日あらためて〇〇よりご連絡させていただきます。本来であれば後任者とともにご挨拶に伺うべきところでございますが、メールでのご挨拶となりますことをお詫び申し上げます。

今後とも弊社と変わらぬお付き合いのほど、何卒よろしくお願いいたします。末筆ではございますが、貴社のご発展と〇〇様のご活躍を心よりお祈り申し上げます。

感謝の気持ちと直接挨拶ができないお詫び、後任者の情報を必ず記載しましょう。

退職する人への返信メールの例文

最後に、退職する人からきたメールに返信する場合の例文をご紹介します。

退職挨拶に対する返信メール例文

〇〇様
おつかれさまです。〇〇部の〇〇です。

お忙しい中、退職のご挨拶をいただきありがとうございます。
〇〇さんには入社以来大変お世話になり、多くのことを学ばせていただきました。ありがとうございました。
今後の〇〇さんのご活躍を心よりお祈りいたします。

お体にも十分お気を付けください。

なお、一斉メールで退職の報告をされた場合など、退職する人と付き合いがなかった場合は、個別に返信する必要はありません。退職する人との関係性に応じて対応しましょう。

退職の挨拶をする際の注意点とは?

退職の挨拶をする際の注意点とは?

「同じ会社の社員が退職する」という事実は、少なからず残された社員に影響を与えるものです。これからも会社で働く人達のモチベーションを下げないためにも、退職の挨拶では以下のことに注意する必要があります。

詳細な退職理由を伝えない

1つ目は、詳細な退職理由を伝えないことです。

退職する理由は人それぞれ異なりますが、中には会社への不満が理由で退職する人もいるでしょう。しかし、これからも会社で働く人達に会社の不満や愚痴を伝える必要はありません

「上司と考え方が合わなかった」「残業が多すぎてプライベートな時間が確保できなかった」など、聞いている人を困惑させたり悩ませたりする可能性のある発言は避けてください。

会社の評判を下げるだけでなく、自分自身の評価を下げてしまう可能性もあります。

また、退職の挨拶で会社のネガティブな情報を伝えてしまうと捨て台詞のように聞こえてしまう可能性も考えられるため、注意が必要です。

退職理由は「一身上の都合」で問題ありません。不要な誤解を避けるためにも、詳細な退職理由は伝えないようにしましょう。同様に、転職先の会社名を伝えることも避けた方が無難です。

簡潔に話す

2つ目は、簡潔に話すことです。

長年会社で働いていた場合、記憶に残るエピソードや会社への思いがたくさん思い浮かぶ人もいるでしょう。

しかし、退職の挨拶は業務時間に行うことが一般的。スピーチは長くても3分以内におさめることが重要です。

募る想いがあるのはわかりますが、他の社員には通常業務があることを忘れないようにしてください。

退職の挨拶に添えるお菓子|いつ・誰に渡す?メッセージも必要?

退職の挨拶に添えるお菓子|いつ・誰に渡す?メッセージも必要?

退職の挨拶をする際は、今までお世話になった人へ感謝の気持ちを込めて、お菓子を添える人も多いでしょう。ここでは、退職挨拶の際に添えるお菓子について解説します。

【どんなもの】日持ちして個包装になっているお菓子がおすすめ

退職挨拶の際に添えるお菓子は、日持ちして個包装になっているタイプがおすすめです。

ナイフやフォークを使わないと食べられないものや、好き嫌いが分かれるような個性的なものは避けた方がいいでしょう。仕事の合間にホッと一息つけるような洋菓子などがおすすめです。

【いつ】最終出社日の夕方に渡すのが一般的

渡すタイミングは、最終出社日の夕方が一般的です。ただし、就業時間内に渡しづらい雰囲気の場合は、昼休みや就業時間が終わった後に渡しましょう。

社員数の少ない会社の場合、1人1人に声をかけて手渡しすることが理想的です。社員数の多い会社の場合は、お菓子の箱のフタを開けた状態で、休憩室などの目のつきやすい場所に置いておきましょう。

【誰に】所属部署と個人的にお世話になった人など

お菓子を配る範囲は、所属部署の人と個人的にお世話になった人が一般的です。社員数の少ない会社の場合は、全員に渡せるよう準備しておきましょう。

【ポイント】メッセージを添えておく

お菓子を置いておく際は、メッセージを添えておきましょう。

退職のお菓子に添えるメッセージ例
  • 今まで大変お世話になりました。 みなさんで召し上がってください。
  • 〇年間、ありがとうございました。ほんのお気持ちですが、みなさんで召し上がってください。

直接手渡しする場合は、「お世話になりました」「ありがとうございました」など、一言感謝の気持ちを伝えて渡しましょう。

まとめ・退職挨拶は感謝の気持ちを忘れずに

「人や物事の印象はピーク時と去り際で決まる」というピーク・エンドの法則があるように、退職する際の挨拶であなたの印象は変わります。

また、会社で築いた人間関係は、退職によって切れてしまう訳ではありません。今後も仕事上やプライベートで続く可能性も考えられます。

お世話になった会社へは最後までマナーを守り、印象に残る退職の挨拶で有終の美を飾りましょう。

退職に関連する記事

【退職届】【退職願】の正しい書き方マニュアル|便箋や封筒はどうする?
退職願を入れる封筒の選び方!色やサイズは?書き方・入れ方も解説!
退職証明書とは?いつもらえる?必要な場面や記載事項など徹底解説!
定年退職後でも失業保険はもらえる!金額・待機期間・もらい方を解説
自己都合退職の失業保険はいつからもらえる?すぐもらう方法も!
退職時に有給消化は可能?拒否されたらどうすればいい?

この記事の監修者

松澤裕介 【キャリアアドバイザー】

キャリアアドバイザーとして、転職相談3,000名以上、紹介企業数10,000社以上に対応。年間1,000名以上の履歴書、職務経歴書を作成。主に医療・介護業界の人材紹介を担当。「シニア人材の転職市場・転職の注意点」などのテーマで記事やコラムを監修。

おすすめの記事

併せて読みたい