公開日:

左遷とは?左遷の例や栄転との違い|違法となるケースや心構えを紹介

松澤裕介 【キャリアアドバイザー】

働く

左遷と考えられる異動とは?
左遷された場合の対処法も!

会社で働く人にとって異動はつきもの。しかし不本意な部署への異動を左遷と感じる場合もあるでしょう。この記事では左遷の意味や例、違法となるケースや左遷された場合の対処法をご紹介します。

目次

左遷とは?読み方や左遷と考えられる例

左遷とは?

「左遷」、読み方は「させん」です。

左遷とは、今よりも地位の低い部署や役職へ異動になることです。また、明らかに仕事量が少ない部署への異動や能力に見合わない部署への異動も左遷ととらえられるケースが多く、「降格」と同様の意味合いをもつ配置転換の1つです。

左遷と考えられる例
  • 花形部署と呼ばれる本社から規模の小さい地方支社への異動
  • 一般的に「閑職」と呼ばれる部署への異動
  • 現在の部署に戻る見込みのない異動
  • 本社から関連会社への出向
  • 部長から課長などへの降格 など

「左遷」という言葉に明確な定義はありません。実際に、会社から辞令がでた場合に「君を左遷する」と言われることはないでしょう。そのため、一般的には明らかな降格を伴う異動のことを左遷と呼ぶケースがほとんどです。

なお、左遷の語源は、中国で「右を尊び、左を卑しんだこと」が由来となっています。

異動を左遷ととらえるかどうかは自分の感じ方次第

異動を左遷ととらえるかどうかは自分の感じ方次第

先ほどもお伝えした通り、異動の辞令がでた場合に「左遷」と伝えられることはほぼありません。そのため、異動を左遷ととらえるかどうかは労働者の感じ方次第になります。

労働者が左遷と感じても、会社側は期待を込めて異動させているケースもあるためです。

  • 業績の悪い支社へ、能力の高い優秀な社員を異動させる
  • 将来的に管理職に昇進させるため、あえて関連会社に異動させる
  • コミュニケーション能力やアイデア力の高い社員を、経験のない畑違いの部署に異動させる

1つ目の例は、会社は優秀な社員に指揮をとらせることで、支社の業績アップを期待しているのかもしれません。

また、2つ目の例は、将来的に管理職という重要なポジションを任せたいと考えているため、経験を積ませるために関連会社に異動させたということも考えられます。馴染みのない業務を経験させることで、管理職候補を育てる狙いがあるのかもしれません。

3つ目のように、問題のある部署へさまざまな適応能力のある社員を異動させることで、部署の雰囲気を変えられると期待されていることもあるでしょう。

また、閑職と言われる部署への異動でも、残業なく働ける環境を望んでいる人にとっては左遷ととらえる必要はありません。

このように、異動をどのように感じるかは社員と会社側で異なる可能性があります。そのため、一見左遷と感じてしまう異動でも、一概に落ち込む必要はありません。異動の辞令がでた場合は、冷静に受け止めることが重要です。

左遷と似た意味合いを持つ言葉との違い

左遷と似た意味合いを持つ言葉との違い

人事異動に関する言葉は、左遷の他に「栄転」「出向」「配置転換」などがあります。それぞれ、どのような意味があるのでしょうか?

栄転とは今よりも地位の高い部署や役職へ異動になること

栄転とは、今よりも地位の高い部署や役職へ異動になることです。規模の小さい地方支社から花形部署と呼ばれる本社への異動など、「昇進」と同様の意味合いをもつため、左遷の対義語として使われます。

また、栄転は勤務地が移動になる「転勤」が伴うことも特徴です。

出向とは企業の関連会社に異動になること

出向とは、企業の関連会社に異動になることです。現在所属している会社との雇用契約は継続しますが、実際に仕事をする現場は関連会社になります。

中小企業ではあまりありませんが、大手企業では所属する会社以外に出向になるケースもあるでしょう。

なお、出向することにより今の地位より上がる場合は栄転、下がる場合は左遷と呼ばることもあります。

配置転換とは企業内での人事異動のこと

配置転換とは、所属部署や職務内容、勤務地などが変更になることです。子会社を含む企業全体での人事異動のようなものです。

配置転換により、栄転になる場合もあれば左遷になる場合もあり、今の地位が変化しない場合もあります。配置転換という枠の中に、栄転や左遷があるようなイメージです。

左遷されやすい人の特徴とは

左遷されやすい人の特徴とは

人事異動は会社員にとって避けて通れないもの。どんな人でも異動に対する不安がなくなることはないでしょう。特に、左遷となれば尚更です。

では、どのような人が左遷の対象になりやすいのでしょうか?ここでは、左遷されやすい人の特徴をご紹介します。

ミスが多く改善の傾向がない

1つ目は、ミスが多く、改善の傾向がない人です。

注意していてもミスは誰でも起こす可能性のあるもの。そのため、1度のミスが左遷につながる訳ではありません。ただし、何度も同じミスを繰り返したり、注意しても改善の傾向がみられない人は左遷の対象になる可能性があります。

業務に対応する能力が不足している

2つ目は、業務に対する能力が不足している人です。

社内の各部署にはそれぞれの役割があります。各部署がそれぞれの役割を果たしてこそ、業績は向上します。そのため、与えられた業務に対応する能力が不足している人は、能力に見合う部署に左遷される場合もあるでしょう。

人間関係のトラブルが多い

3つ目は、人間関係のトラブルが多い人です。

仕事ができても、協調性に欠けていたり職場の空気を悪くしたりする人は左遷の対象になってしまう可能性があります。

職場は人の集まるところ。業務を円滑に行うための必要最小限のコミュニケーションがとれない人は、会社にとって有益と思われないでしょう。

パワハラやセクハラなどのハラスメントを繰り返す人は左遷だけでなく、最悪の場合、懲戒処分の対象になる可能性もあります。

これって違法では?左遷が違法となるケースとは?

左遷が違法となるケースとは?

人事異動は会社員にとって切り離せないもの。雇用契約書などで特別な定めがない限り、労働者は異動の辞令を断ることはできません

しかし、人事異動の中には「これって本当に正当?」「違法ではないのか?」と感じてしまう異動もあるでしょう。

ここでは、左遷が違法となるケースをご紹介します。

なお、労働基準法では左遷についての明記はありません。しかし、これまで左遷が違法と判断されたケースもあるため、万一のときのために参考にしてください。

労働契約に反する異動

1つ目は、労働契約に反する異動です。

例えば、労働契約で「転勤はない」と明記されているにも関わらず、転勤を伴う異動辞令をだされた場合は、違法に該当する可能性があります。

入社時に結ぶ労働契約には自分を守るための内容が記載されている場合もあるため、しっかりと確認しておきましょう。

正当な理由のない減給を伴う異動

2つ目は、正当な理由のない減給を伴う異動です。

賃金に関する内容は、雇用契約書に記載されています。雇用契約書には基本的な賃金はもちろん、減給に関する内容も記載されていることが一般的。にも関わらず、正当な理由なく減給を伴う異動があった場合は、違法に該当する可能性があります。

たとえ雇用契約書に賃金に関する規定が記載されていなかったとしても、過度な減給を伴う異動は違法とみなされる可能性があります。

極端な労働条件の悪さにより労働者に不利益が生じる場合の異動

3つ目は、極端な労働条件の悪さにより労働者に不利益が生じる場合の異動です。

例えば、家族の介護や育児を1人で行っている社員に遠方部署への異動を命じた場合、家族はこれまでの生活を送ることが困難になり、該当社員に不利益が生じることは明確でしょう。

個人的な事情がからむため見極めが難しい部分ではありますが、このような左遷も違法に該当する可能性があります。

パワハラによる異動

4つ目は、パワハラによる異動です。

パワーハラスメントには、暴力や暴言はもちろん、周囲の人間から該当者を孤立させることや、過度や過小な要求をすることも含まれます。

  • 正当な理由がなく、上司の好き嫌いで左遷された
  • 異動先で仕事が与えられない
  • 異動先で通常考えられない膨大なノルマを課せられた など

上記のようにパワハラによる左遷の場合は違法に該当する可能性があります。

退職勧奨を断ったことが原因の異動

5つ目は、退職勧奨を断ったことが原因の異動です。

退職勧奨とは、企業が労働者に退職を勧めること。企業は労働者に退職を促しますが、退職を決めるのはあくまでも労働者本人のため、受け入れなければならない義務はありません

しかし、実際には退職勧奨を断った社員を退職に追い込むために左遷をする企業も存在します。退職勧奨を断った後に、正当な理由のない左遷をされた場合は、違法に該当する可能性があるでしょう。

退職勧奨とは|されたらどうする?会社都合退職になる?違法になるケースとは?

左遷された場合はどうすればいい?心構えや対処法

左遷された場合はどうすればいい?

では、明らかに左遷されたと感じた場合はどうしたらいいのでしょうか?ここでは、左遷された場合の心構えや対処法をご紹介します。

まずは上司や人事部に左遷の理由を確認する

まずは、上司や人事部に左遷の理由を確認してみましょう。

「異動を左遷ととらえるかどうかは自分の感じ方次第」でお伝えした通り、異動に関する認識は、労働者と会社で異なる場合があります。

労働者は左遷されたと感じても、会社は該当者への期待を込めて異動を命じている可能性もあります。会社の意図を理解すれば、左遷と感じることなくポジティブに異動を受け入れることができるかもしれません。

企業は労働者に対して左遷の理由を説明する義務はありません。しかし、正当な理由のある異動であれば、説明に応じてくれる企業は多いでしょう。

後悔しない判断を行うためにも、左遷と感じた場合はまず理由を確認することをおすすめします。

左遷を受け入れる場合は異動を前向きにとらえる

左遷を受け入れる場合は、今回の異動を前向きにとらえましょう。

異動の理由を確認した後に左遷を受け入れる判断をした場合、悲観的にならず、仕事に対して前向きになることを心がけてみましょう。

今まで経験したことのない部署に異動になる場合、新しいスキルや知識が身に付くかもしれません。今まで気づかなかった自分の才能に気づく可能性もあるでしょう。

地方の支社に異動になっても、そこで大きな業績を挙げれば、昇格できるかもしれません。本社より自由にアイデアがだせやすい環境であれば、今まで感じられなかったやりがいを見出せることもあるでしょう。

異動を前向きにとらえることで、自分にとっても会社にとっても良い影響が生まれるはずです。

左遷を受け入れられない場合は転職を検討する

左遷を受け入れられない場合は、転職を検討し始めましょう。

どうしても左遷を受け入れられない場合は、思い切って転職することをおすすめします。左遷により馴染みのない土地で今までと違う仕事をするより、転職により慣れた環境で今までのキャリアを活かせる方が良いこともあります。

特に、現在のキャリアを積み重ねていきたいと考えている人は、一度転職を検討してみることをおすすめします。

違法の可能性がある左遷の場合は労働基準監督署や弁護士に相談する

違法の可能性がある左遷の場合は、労働基準監督署や弁護士に相談してみましょう。

上司や人事部に確認しても左遷の理由を話してくれない場合や「これって違法では?左遷が違法となるケースとは?」で解説したケースに該当する場合は、社外の機関に相談することをおすすめします。

労働基準監督署とは、事業所が労働関係の法令を守っているか監督する機関のこと。労働基準法に違反する行為を行う企業に対して、指導や勧告を行います。

労働基準監督署指導や勧告には強制力がないため、指導を受けても左遷を取り消してくれるとは限りませんが、状況が良い方向に変わるかもしれません。

もちろん、弁護士に相談すれば、さまざまな視点から左遷が違法であるか否かを判断してくれます。しかし費用がかかってしまうため、まずは労働基準監督署に相談してみるといいでしょう。

転職理由の書き方を徹底解説!ポジティブに伝えられる例文も紹介
退職の挨拶で有終の美を!一言スピーチからメール例文まで徹底解説

まとめ・左遷された場合は冷静に受け止めて判断を

左遷とは、今よりも地位の低い部署や役職へ異動になることです。しかし、左遷には明確な定義はなく、会社側も「左遷」という言葉を使うことはありません。

異動をどのように感じるかは社員と会社側で異なる可能性もあるため、異動の辞令がでた場合は、一旦、冷静に受け止めることが重要です。

まずは上司や知人に相談し、左遷された理由を明確にしましょう。その上で、左遷を受け入れるか転職するか、慎重に判断をすることが大切です。

この記事の監修者

松澤裕介 【キャリアアドバイザー】

キャリアアドバイザーとして、転職相談3,000名以上、紹介企業数10,000社以上に対応。年間1,000名以上の履歴書、職務経歴書を作成。主に医療・介護業界の人材紹介を担当。「シニア人材の転職市場・転職の注意点」などのテーマで記事やコラムを監修。

おすすめの記事

併せて読みたい