公開日:
更新日:

有料老人ホームの種類と特徴を徹底解説!特養やサ高住との違いも紹介

多田眞理子 【介護福祉士】

住まい

有料老人ホームって
どんな施設?

有料老人ホームは高齢者が安全に生活できるための住居です。この記事では、3種類ある有料老人ホームの特徴をご紹介しています。ぜひ、納得できる老人ホーム探しの参考にしてください。

目次

有料老人ホームとは?まずは基本を把握しよう

有料老人ホームとは?

有料老人ホームとは、「食事の提供・介護サービスの提供・生活支援サービスの提供・健康管理」のいずれか1つ以上を提供している、高齢者向けの住居のこと。高齢者の健康を保ち、安全に生活できることを目的とした施設です。

有料老人ホームは民間企業が運営をしていることが多く、施設数も豊富。介護の必要性の有無や希望や状況に合わせて、自分に合った施設が選べます。

有料老人ホームの種類は3つ

有料老人ホームには、「介護付き・住宅型・健康型」の3種類があります。

介護付き

住宅型

健康型

対象者

自立〜要介護5
までと幅広い

自立〜軽度の
要介護者が中心

自立生活
可能な人

提供
サービス

  • 介護
  • 生活支援
  • 食事提供
  • 医療ケア
  • リハビリ
  • レクリエーション
  • 生活支援
  • 見守り
  • 食事提供
  • レクリエーション
  • (医療ケア)
  • (リハビリ)
  • (介護)
  • 生活支援
  • 見守り
  • 食事提供
  • レクリエーション

要介護者
への対応

ホームのスタッフが
介護サービスを提供

外部事業者が
介護サービスを提供

要介護者は退去
(介護サービスの
提供はない)

それぞれの施設で対象者や提供サービスは異なります。各ホームの特徴は、後ほど詳しくご紹介します。

介護生活支援・食事提供・医療ケア・レクなどのサービスが受けられる

有料老人ホームでは、高齢者が安全で快適な生活ができるよう、さまざまなサービスが提供されます。提供されるサービスを確認してみましょう。

提供されるサービス
  • 介護サービス
  • 生活支援サービス
  • 見守りサービス
  • 食事提供サービス
  • 医療ケアサービス
  • リハビリ指導サービス
  • レクリエーションの開催 など

有料老人ホームは種類や施設ごとに提供されるサービスが異なります。そのため、全ての有料老人ホームで上記のサービスが受けられる訳ではありません。

介護サービス

介護サービスとは、日常生活に支障がある人に食事や排泄・入浴や着替えなどの身体的なサポートを行うサービスのことです。

介護付き有料老人ホームでは施設のスタッフが、住宅型有料老人ホームでは外部の介護事業者がサービスを行います。

生活支援サービス

生活支援サービスとは、高齢者が日常生活を送る際に必要なちょっとしたお手伝いのようなサービスのことです。

生活支援サービスの内容
  • 居住スペースの清掃や洗濯などの家事代行
  • 買い物や行政手続きの代行
  • 留守中の荷物の受け取り
  • 入院時の必要な物の受け取り など

上記の他にも日常生活に関わることの代行を行ってくれます。

見守りサービス

見守りサービスとは、入居者の様子や状況を把握し、安全で健康な生活ができるようにサポートするサービスのことです。

自立できる人を対象にしているため、身の回りのことは基本的には本人が行いますが、必要に応じて声かけや介助などを行います。急変が起きたときに周りの人がすぐに気づけるのが、見守りサービスのいいところ。

「毎朝声をかける」そんなちょっとしたサービスで、高齢者の安全な生活を守ります。

食事提供サービス

食事提供サービス

高齢になると「毎日の食事の準備が大変…」と感じる人も多いでしょう。有料老人ホームでは、食事提供サービスを行っています。

食事は健康を支えると共に日常生活の中の楽しみの1つ。そのため、食事に力をいれている施設はたくさんあります。

提供される献立
  • 栄養バランスが考えられた献立
  • 旬の食材を使った献立
  • お正月やクリスマスなどのイベント時の特別献立
  • 高血圧や糖尿病など病気に対応した献立
  • 咀嚼機能に合わせた献立 など

上記のように、自分で準備するには大変なメニューも用意してくれるため、毎日の食事が楽しみになるでしょう。

医療ケアサービス

医療ケアサービスとは、看護師が日常的な健康管理や処置を行ってくれるサービスのことです。看護師が在中している施設では、主に以下のサービスが行われます。

医療ケアサービスの内容
  • 検温・血圧チェック
  • 服薬管理
  • ケガの処置など

介護付き有料老人ホームは基本的に看護師が常駐しているため、健康に不安を抱えている人には大きな安心材料になるでしょう。医療機関と提携して、医師による定期的な健康診断や訪問診療を行う施設も多いです。

リハビリ指導サービス

リハビリテーションとは、自立した生活を送るために、運動療法・物理療法・日常生活動作練習などを組み合わせて基本的動作の回復を目指す指導のことです。理学療法士や作業療法士などの専門家が指導してくれます。

また、認知症の防止や改善のため、音楽療法や園芸療法、脳トレなどを行う施設もあります。

レクリエーションの開催

多くの有料老人ホームでは、入居者が楽しめるようなレクリエーションを開催しています。

レクリエーションの内容
  • お花見・夏祭り・餅つきなどの季節のイベント
  • ゲーム大会・体操教室などの脳や体を動かすイベント
  • カラオケ・囲碁・将棋・麻雀・茶道・生花などの趣味のイベント
  • 折り紙・工作・手芸などのものづくりイベント など

上記の他にもさまざまなレクリエーションが開催されています。レクリエーションに参加することで、新たな趣味が見つかるかもしれません。

居住スペースの間取りは介護の有無によって異なる

居住スペースの間取りは介護の有無によって異なる

入居者にとって、プライベート空間である居住スペースは重要なポイントでしょう。有料老人ホームの間取りは、ワンルームから2LDKと施設により異なります。

一般的には、自立生活の人の部屋にはキッチンやお風呂がついていることが多いです。要介護者の部屋はキッチンやお風呂はついていないことが多いですが、トイレや洗面はもちろん、車椅子でも水回りが使いやすいゆったりとした設計になっていることが多いです。

夫婦で入居可能な2人部屋のある施設もあります。

費用の目安と内訳

有料老人ホームを検討する際に、費用がどのくらいかかるのか心配する人は多いでしょう有料老人ホームの費用は、「入居一時金・月額利用料・その他の費用」にわかれます。

入居一時金

入居一時金とは、入居する際に支払うお金のことです。入居一時金の金額は施設によってさまざま。入居一時金が0円の施設もあれば、数十万円〜億単位の金額がかかる施設もあります。

入居一時金は家賃を前払いするようなものです。数年分の家賃を入居時に支払うことで、毎月かかる家賃が抑えられる仕組み。そのため、入居一時金を支払った場合は償却期間が定められていることが多く、償却期間が終了する前に退去した場合は、残金が返還されます

一般的には、入居一時金が高額な場合は月額利用料が少なめ、入居一時金が少額の場合は月額利用料が高めになる傾向にあります。

月額利用料

月額利用料には、主に以下のものが含まれます。

月額利用料に含まれるもの
  • 居住費(家賃)
  • 食費
  • 管理費 など

介護付き有料老人ホームの場合は、上記の他に介護料金も含まれます。一般的な月額利用料の目安は10〜40万円程度です。しかし、施設によって幅があるためあくまでも目安としてとらえてください。

その他の費用

その他の費用には、主に以下のものが含まれます。

その他の費用に含まれるもの
  • 水道・光熱費
  • 施設の維持にかかる費用
  • 日用品費用
  • レクリエーション費用

住宅型有料老人ホームで介護サービスを外部事業者へ依頼した場合は、介護サービス費が追加されます。

主な契約形態は利用権方式

有料老人ホームの契約形態は利用権方式が一般的です。利用権方式とは、居住スペース・設備・介護や生活支援サービスなどの有料老人ホームの全てを利用できる権利が得られる契約方式です。

契約者は、施設やサービスを利用する権利を得られますが、亡くなった段階で権利が消滅します。そのため、家族に権利を引き継ぐことはできません

他の契約形態としては、建物賃貸借方式があります。建物賃貸借方式とは、住居部分を借りる契約方式のこと。利用権方式は住居とサービスが一体化され契約しますが、建物賃貸借方式は住居とサービスを別で契約します。

契約は一定期間ごとに更新する方式。建物賃貸借方式は借地借家法が適用されるため、契約者に万一のことがあった場合、賃貸借の権利は相続人に引き継がれます。建物賃貸借方式は、サービス付き高齢者向け住宅などで適用されることが多いです。

介護付き有料老人ホームの特徴

介護付き有料老人ホームの特徴

介護付有料老人ホームは、主に介護を必要とする高齢者が介護サービスを受けながら生活する居住施設です。大きな特徴は、施設のスタッフが介護サービスを提供してくれること。

施設スタッフが24時間体制で、食事・入浴・排泄の介助や、掃除・買い物などの代行を行ってくれます。

施設により多少入居条件は異なりますが、一般的には65歳以上自立した生活ができる人から要介護5認定者までと、幅広く設定されています。

介護付き有料老人ホームのサービス内容

介護付き有料老人ホームのサービス内容は以下の通りです。

介護付き有料老人ホームのサービス内容
  • 介護
  • 生活支援
  • 食事提供
  • 医療ケア
  • リハビリ指導
  • レクリエーション など

入居後は、施設のケアマネージャーが介護プランを作成してくれます。入居前にお世話になっているケアマネージャーに継続依頼することはできないので、注意しましょう。

介護付き有料老人ホームのメリット・デメリット

では、介護付き有料老人ホームにはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

メリット

デメリット

  • 24時間体制の介護が
    受けられる
  • 日中は看護師が
    在中している
  • 介護費用は介護度
    による定額制度
  • 終の住処にできる
  • 介護サービスを
    利用しなくても
    定額の介護費用がかかる
  • 外部の介護サービスは
    利用できない

大きなメリットは、施設のスタッフが24時間体制で対応してくれることです。介護が必要な高齢者は日常生活で不慮の事故が起こる可能性も高いため、いつでもスタッフが対応してくれるのは心強いでしょう。

また、介護料金は介護度による定額で月額利用料に含まれているため、毎月の支払額が安定していることもメリットです。

さらに、バリエーションの豊かさも魅力。海が見える施設・温泉がある施設・ペットと暮らせる施設など、明るい気持ちになれるような施設がたくさんあります。

認知症の人や重度の要介護者が入居可能な施設もあることから、終の住処として検討する人も多いです。

デメリットは、介護サービスを利用しなくても介護料金がかかってしまうこと。また、基本的には外部事業者の介護サービスは利用できません。

介護付き有料老人ホームがおすすめのなのはこんな人

介護付き有料老人ホームがおすすめなのは以下に該当する人です。

介護付き有料老人ホームがおすすめな人
  • 24時間体制の介護を希望している人
  • 要介護3以上の人
  • 長期間居住する予定の人

介護付き有料老人ホームは、住居と介護サービスが一体化している施設です。そのため、日常的に介護が必要な人におすすめ。介護度が高くなっても住み続けられるため、長期間入居できる施設を探している人にもおすすめです。

住宅型有料老人ホームの特徴

住宅型有料老人ホームの特徴

住宅型有料老人ホームは、主に自立〜軽度の要介護者が生活支援サービスを受けながら生活する居住施設です。施設スタッフは、食事提供や掃除・買い物などの生活支援を行ってくれます

施設スタッフは介護サービスを提供しないため、介護が必要な場合は外部の介護事業者と契約を結ばなくてはなりません。しかし、訪問介護事業者などが併設されている施設が多く、入居者が在宅介護を受けやすい配慮がされています。

施設により多少入居条件は異なりますが、一般的には60歳以上自立した生活ができる人から要介護認定者までと、幅広く設定されています。

住宅型有料老人ホームのサービス内容

住宅型有料老人ホームのサービス内容は以下の通りです。

住宅型有料老人ホームのサービス内容
  • 生活支援
  • 見守り
  • 食事提供
  • レクリエーション など

医療対応型の住宅型有料老人ホームの場合は、医療ケアやリハビリ指導も行われます。また、外部の介護事業者と契約すれば、介護サービスも受けられます。

住宅型有料老人ホームのメリット・デメリット

住宅型有料老人ホームのメリット・デメリットも確認してみましょう。

メリット

デメリット

  • 生活全般の自由度が高い
  • レクリエーションや
    イベントが充実している
  • 月額費用が介護付き施設
    より安い
  • 必要なときだけ介護
    サービスが利用できる
  • 介護サービスを利用する
    ときは外部事業者と
    契約しなくてはならない
  • 介護サービスを利用
    するほど費用が上がる

住宅型有料老人ホームのメリットは、生活の自由度が高いことです。入居者は自立〜軽度の要介護者のため、居住スペースにキッチンやお風呂がついている施設もあります。また、レクリエーションやイベントが充実していることもポイントです。

デメリットは、介護料金が含まれていないことです。介護サービスを利用する場合は外部事業者に依頼するため、利用した分だけ介護サービス費用がかかります。そのため、介護度が高くなってくると介護付き有料老人ホームより費用が高くなるケースもあります。

住宅型有料老人ホームがおすすめなのはこんな人

住宅型有料老人ホームがおすすめなのは以下に該当する人です。

住宅型有料老人ホームがおすすめな人
  • 介護サービスをあまり必要としていない
  • プライベートを重視したい
  • 今まで利用していた訪問介護やデイサービスを継続したい
  • 1人で生活するには少し不安がある

住宅型有料老人ホームは、居住スペースにキッチンやお風呂がついていることも多いため、プライベートを重視したい人におすすめです。

また、介護事業者は自分で選べるため、今まで利用していた訪問介護やデイサービスを継続することも可能。スタッフの見守りがあるため、基本的に自分で生活はできるけれど、完全に1人で生活するのは少し不安がある人にもおすすめです。

健康型有料老人ホームの特徴

健康型有料老人ホームの特徴

健康型有料老人ホームは、主に自立〜要支援者が生活サポートや食事提供を受けながら生活する居住施設です。

主に自立した生活のできる人が入居するため、日常生活を健康に楽しむための設備が充実しています。ただし、介護サービスは受けられないため、介護が必要となった場合は退去しなければなりません。

施設により多少入居条件は異なりますが、一般的には60歳以上自立した生活ができる人が入居可能です。

健康型有料老人ホームのサービス内容

健康型有料老人ホームのサービス内容は以下の通りです。

健康型有料老人ホームのサービス内容
  • 生活支援
  • 見守り
  • 食事提供
  • レクリエーション など

入居者の健康を維持するため、多くの施設が医療機関と提携しています。そのため、定期的な健診が受けられる環境が整っています。

健康型有料老人ホームのメリット・デメリット

健康型有料老人ホームのメリット・デメリットも確認してみましょう。

メリット

デメリット

  • 生活全般の自由度が高い
  • ジム・シアタールーム・
    図書館など施設内で
    楽しめる設備が整っている
  • レクリエーションや
    イベントが充実している
  • 他のホームに比べて
    入居一時金が高い
  • 要介護になると退去
    しなければならない

健康型有料老人ホームは数が少ないため、実際にはサービス付き高齢者向け住宅を検討する人も多いようです。

健康型有料老人ホームがおすすめなのはこんな人

健康型有料老人ホームがおすすめなのは以下に該当する人です。

健康型有料老人ホームがおすすめな人
  • 自宅で生活するのは不安だが、介護施設への入居には抵抗がある
  • 健康で充実した生活を送りたい
  • 毎日の家事が面倒に感じる 

健康型有料老人ホームは、スポーツジムやシアタールーム、図書館や温泉、プールなど設備が整っている施設が多いのが特徴です。レクリエーションやイベントも充実しているため、健康を維持しながら楽しい生活を送りたい人におすすめです。

有料老人ホーム|選び方のポイント

有料老人ホーム|選び方のポイント

では、3種類ある有料老人ホームの中から、どのように自分に合う施設を見つければいいのでしょうか?ここでは、有料老人ホームの選び方のポイントをご紹介します。

有料老人ホームの選び方のポイント
  1. 介護の必要性の有無を検討する
  2. 重視するポイントを考える
  3. 現地に出向き見学や相談をする

介護の必要性の有無を検討する

まず検討すべきポイントは、介護の必要性の有無です。介護が日常的に必要で費用もできるだけ抑えたいなら介護付き有料老人ホームがおすすめ。

介護費用をそれほど気にしない場合や今までの介護スタッフに引き続き依頼したい場合は、住宅型有料老人ホームがおすすめです。

あまり介護が必要でない場合は住宅型や健康型もおすすめです。ただし、今後の介護の必要性も考えて決めましょう。

重視するポイントを考える

介護の必要性を把握したら、重視するポイントを考えます。

ポイント
  • いつでも介護が受けられる環境
  • 医療ケアの充実度
  • 費用
  • 居住スペースの設備
  • 施設の設備
  • レクリエーションなどの充実度 など

入居者の状況や考え方で重視するポイントは異なるはずです。

現地に出向き、見学や相談をする

重視するポイントを満たす施設がみつかったら、現地に出向き、見学や相談をしてみましょう。実際に施設や入居者の雰囲気を見て「ここで生活したい」と感じられたら自分に合った施設ということでしょう。

近隣の情報を得たい場合は、地域包括支援センターで相談することもおすすめです。専門家が無料で相談にのってくれます。

<介護施設選びのポイントについての外部参考記事>

老人ホーム・介護施設の検索は施設入居特化のクチコミ | スマートシニア

サービス付き高齢者向け住宅や特別養護老人ホームとの違い

サービス付き高齢者向け住宅や特別養護老人ホームとの違い

有料老人ホームと似た施設に、特別養護老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅があります。それぞれの違いを確認してみましょう。

介護付き有料老人ホームと特別養護老人ホームの違い

まずは、介護付き有料老人ホームと特別養護老人ホームの違いをみてみましょう。

介護付き有料老人ホーム

特別養護老人ホーム

入居条件

65歳以上

  • 65歳以上 かつ
    要介護3以上(原則)

入居一時金

0円〜数千万円と施設により異なる

なし

月額費用

10〜40万円程度

平均15万円程度

入居までの期間

即入居可能な場合が多い

1年以上待機期間があるケースもある

運営

民間施設

公営施設

大きな違いは、民間施設と公営施設であること。特養は公営施設のため、比較的費用が抑えられます。しかし、人気があるため入居までに待機期間が生じるケースが多いです。また、原則要介護3以上という入居条件が設定されています。

どちらも24時間体制で介護が受けられますが、民間施設である介護付き有料老人ホームの方が施設の充実度が高い傾向にあります。

住宅型有料老人ホームとサ高住の違い

住宅型有料老人ホームとサービス付き高齢者向け住宅の違いは、以下の通りです。

住宅型
有料老人ホーム

サービス付き
高齢者向け住宅

入居条件

60歳以上

60歳以上
もしくは
60歳未満の
要介護認定を受けた人

提供
サービス

  • 生活支援
  • 見守り
  • 食事提供
  • レクリエーション
  • 外部事業者による
    介護サービス
  • 安否確認
  • 生活相談
  • 外部事業者による
    介護サービス

最低
居住面積

13m2以上

25m2以上

契約形態

利用権方式

建物賃貸借方式

どちらも自立〜軽度の介護認定者を対象とした施設ですが、大きな違いは契約形態にあります。

サ高住は一般的な物件を借りるのと同じ建物賃貸借方式です。居住スペースも住宅型有料老人ホームより広めのため、ゆったりとしたスペースでプライベートを重視した生活を送りたい人におすすめです。

まとめ・健康で充実した生活ができる有料老人ホームを探そう

有料老人ホームには「介護付き・住宅型・健康型」の3種類があります。自分や家族のために老人ホームが気になっている人は、この機会に見学に行かれてみてはいかがでしょうか?

高齢化社会が進む日本では、健康で充実した老後を過ごせるような老人ホームがたくさんあります。ぜひ、第2の人生を過ごす理想の住まいを見つけてください。

介護に関連した記事

住まいに関連した記事

この記事の監修者

多田眞理子 【介護福祉士】

15年以上介護職に携わる介護福祉士。 特別養護老人ホーム・デイサービス・訪問介護などさまざまな介護施設に従事してきた経験から、介護の現状や問題点を痛感している。現在は子育てをしながら介護職を継続中。

おすすめの記事

併せて読みたい