社労士補助業務・賞与あり

京都市の社労士事務所で社労士補助業務を募集します。
◯主な業務内容
・労使協定の作成や労働条件通知書の作成
・行政への提出書類の作成 ・給与計算
・事務所の会計入力の補助
・電話や来客の対応
※賞与あり
※50代活躍中
シニア世代のベテラン社労士も活躍中の事務所です。
今まで培ってきた経験・スキルを発揮して頂ける方、ぜひご応募ください!
この求人の おすすめポイント
<安定性と待遇の充実>
賞与が年2回支給され、前年度実績で2ヶ月分の支給があるため、収入面での安定が見込めます。さらに、年収は400万円〜700万円と幅広く、経験やスキルを考慮した給与設定が期待できます。社会保険完備で手厚い福利厚生も魅力です。
<働きやすい環境と休暇制度>
年間休日が120日で週休2日制を採用しており、日祝が休みです。夏季や年末年始の長期休暇も取得できるため、プライベートを大切にしながら働ける環境が整っています。残業時間も月10時間程度と少なく、無理なく勤務できる点もポイントです。
<キャリアを活かせる職場>
社労士事務所での経験があれば、年数不問で応募可能です。ベテランのシニア社員が活躍中のため、経験豊富な方もすぐに馴染めます。実務経験を活かしながら、新たなスキルを習得できる場としても魅力的です。
賞与が年2回支給され、前年度実績で2ヶ月分の支給があるため、収入面での安定が見込めます。さらに、年収は400万円〜700万円と幅広く、経験やスキルを考慮した給与設定が期待できます。社会保険完備で手厚い福利厚生も魅力です。
<働きやすい環境と休暇制度>
年間休日が120日で週休2日制を採用しており、日祝が休みです。夏季や年末年始の長期休暇も取得できるため、プライベートを大切にしながら働ける環境が整っています。残業時間も月10時間程度と少なく、無理なく勤務できる点もポイントです。
<キャリアを活かせる職場>
社労士事務所での経験があれば、年数不問で応募可能です。ベテランのシニア社員が活躍中のため、経験豊富な方もすぐに馴染めます。実務経験を活かしながら、新たなスキルを習得できる場としても魅力的です。
必要経験・資格
必要資格
不問
必要経験
社労士事務所経験(年数不問)
学歴
不問
給与等
給与
年収400万円〜700万円
通勤手当
実費支給(上限なし)
賞与
賞与制度
あり
賞与(前年度実績)の有無
あり
賞与(前年度実績)の回数
年2回
賞与金額
計 2.00ヶ月分(前年度実績)
福利厚生
雇用・労災・健康・厚生
採用人数
1〜2人
就業日等
就業日数
週5〜6日
休日
週休二日制、日曜日、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、年間休日120日
就業時間
変形労働時間制
9時00分〜17時00分
9時00分〜18時00分
8時30分〜18時30分
休憩時間
60分
時間外
月10時間程度
会社情報
掲載情報
掲載期間
2025/03/04〜2025/06/03
応募方法
応募の流れ
- 応募シニアジョブエージェントの「応募する」ボタンからご応募ください。
- ヒアリング再就職や中高年専門のコーディネーターが、ご希望をヒアリングいたします。
ざっくばらんに、ご不明点もお気軽にご質問ください。 - 面接紹介先企業との面接となります。
具体的な仕事内容と職場雰囲気をご確認ください。 - 採用面接後、概ね1週間以内で合否結果をお知らせいたします。